最新記事

インド

祝祭で人々が沐浴するインド・ヤムナー川、有害物質の泡で覆われた

2021年11月15日(月)15時40分
青葉やまと

ニューデリーのガンジス川支流のヤムナー川は汚染物質の泡で覆われたが、そこで人々は沐浴する REUTERS/Anushree Fadnavis

<チャットプージャの祭典では、ニューデリー東部を流れるガンジス川最大の支流・ヤムナー川に人々が集ったが......>

インドの首都・ニューデリーで11月11日まで、太陽神を崇拝するチャットプージャの祭りが開催された。4日間の祝祭のうち、36時間は水も食べ物もいっさい口にしない断食期間となる。しかし、こうした厳しい定めよりもインド内外で話題となったのは、本来身を清めるべき聖なる川の深刻な水質汚染だった。

チャットプージャの祭典では、ニューデリー東部を流れるガンジス川最大の支流・ヤムナー川に人々が集う。一度に数百人が流域に集まり、川に浸かり沐浴をこなし、川から汲んだ聖水を各家庭へと持ち帰る。

祭りの期間、ヤムナー川へ臨んだ信者たちが目にしたのは、一面大量の泡で覆われた大河の姿だった。まるで雪塊が一面を覆い尽くしているようだが、実はすべて工業排水が泡立ったものだ。遠目にこそ純白に見えるものの、近づくとまるで都会の道路に溶け残った雪塊のように汚れていることがわかる。

インディペンデント紙はこの様子を、「インド女性たちがデリーの河川で祈りを捧げるため、有害な泡をかき分けて進むよう強いられている」と報じた。

ヤムナー川の汚染は周知の事実であり、沐浴にあたった人々も健康へのリスクは重々承知だ。チャットプージャの祭礼は、川で沐浴して太陽神に祈りを捧げ、聖なる水を持ち帰ることで幕を開ける。大切な儀式を行うためには、ほかに選択肢がないのが実情だ。

毎年繰り返す泡だらけの川面

インド首都では毎年、この時期に汚染がピークに達する。ヤムナー川が泡沫に覆われるのも恒例のことだ。11月前後のこの時期に水量が減少するため、川へ注ぎ込む排水による汚染度が相対的に上昇する。

工場からの排水は高所から叩きつけられるように流入することが多く、含まれる界面活性剤やリン酸塩などによって大量の泡が生成される。現地NPO職員はインディペンデント紙に対し、「少し見ただけでは汚いようには思えませんが、触れると危険が及ぶ可能性があります」と警告している。

チャットプージャは、インド北部の州に住むヒンドゥー教徒にとって大切な行事だ。今年も有害な泡に囲まれながら沐浴に勤しむ人々の写真が出回ると、政府の無策を糾弾する一般市民や環境問題の専門家らの声がメディアやSNSなどに飛び交った。

Mounds of toxic foam cover India's sacred Yamuna river


沐浴者のみならず、一般市民への健康被害も懸念されている。カタールのアルジャジーラは、「この川はニューデリーで使われる水の半分以上を供給しており、住民の健康に深刻な脅威をもたらしている」と報じている。汚染の影響を受け、ニューデリーの一部地域では給水が遮断された。

また、ただでさえ冬場は焼畑による大気汚染が発生し、ニューデリーの空がかすむほどになる。アルジャジーラは、「すでに世界で最も大気が汚染されているこの都市において、危険なまでに健康を害する河川は多くの人々の懸念材料だ」と述べ、健康被害を憂慮する。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

ECB、金利変更の選択肢残すべき リスクに対応=仏

ビジネス

ECBは年内利下げせず、バークレイズとBofAが予

ビジネス

ユーロ圏10月消費者物価、前年比+2.1%にやや減

ワールド

エクソン、第3四半期利益が予想上回る 生産増が原油
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 5
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    海に響き渡る轟音...「5000頭のアレ」が一斉に大移動…
  • 8
    必要な証拠の95%を確保していたのに...中国のスパイ…
  • 9
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 7
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 8
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中