最新記事

米選挙

バージニア州知事選の共和党逆転勝利はトランプ復活の予兆?

Glenn Youngkin Wins Virginia, Blazing 2022 Trail for GOP Through Schools

2021年11月4日(木)16時03分
ジェニー・フィンク
ヤンキン

ヤンキンの勝利が意味するものは? REUTERS/Jonathan Ernst

<バイデンの支持率が低下し民主党に逆風が吹くなか「トランプが支持した共和党候補者」が勝利>

11月2日に実施された米南部バージニア州の知事選は、共和党のグレン・ヤンキンが大接戦の末、民主党のテリー・マコーリフに勝利した。2022年11月の中間選挙に向けて、共和党が勢いをつけたかたちだ。

アメリカの複数のメディアは3日未明に、ヤンキンが51%の得票率で勝利を確実にしたと報じた。今回の州知事選は2022年の中間選挙の前哨戦と位置づけられており、「学校で『批判的人種理論』を教えるか否か」というような問題に関する共和党の方針が、有権者に支持されるかどうかを占う試金石だとも考えられていた。

(注:批判的人種理論とは、人種差別の原因は個人の偏見だけでなく社会の構造の問題だとする1970年代の学説。そうした社会構造の最たるものである奴隷制や人種隔離政策を教えることで愛国心が損なわれてきたとして、保守派が猛反発している)

2人の候補者の支持率が拮抗したバージニア州知事選では、批判的人種理論が大きな争点となった。ヤンキンは、州内の公立学校で批判的人種理論を教えることを禁じる方針を打ち出し、一方のマコーリフは、批判的人種理論をめぐる議論は「犬笛戦術(一部の有権者にしか分からない表現を用いて人心を操ろうとする政治手法)」だと述べ、保護者は学校の教育内容に注文をつけるべきではないと主張した。

選挙のストラテジストらは、2022年の中間選挙では、一部地方でこの問題が大きな争点になるだろうと示唆しており、今回のヤンキンの勝利はその見方を裏づけるものかもしれない。

穏健派にもアピール

民主党はヤンキンを「ドナルド・トランプの延長」と位置づけ、彼がトランプの支持を受け入れたことを批判。マコーリフは、ヤンキンの選挙運動を締めくくったのは、投票日前日にFOXニュースで放送されたトランプのヤンキン支持動画だった、と攻撃した。しかしヤンキン自身は、自らを穏健派として有権者に売り込み、トランプと手を組んではいるが、トランプを無条件に支持している訳ではないと主張。公正な選挙を訴え、投票システムの監査を支持してきたが、「ジョー・バイデンは大統領選に正当に勝利しなかった」とするトランプの主張までは支持しなかった。

バージニア州は近年民主党支持の傾向が強く、2020年の大統領選では、バイデンが同州でトランプに10ポイント以上の差をつけて勝利した。しかし知事選の投票日が近づくにつれて、ヤンキンとマコーリフの支持率は拮抗。両党は、来年の中間選挙の帰趨をも左右しかねない試金石として総力を傾けて戦ってきた。

今回のヤンキンの勝利が、実際にトランプ主義やトランプ本人の復活にどのような影響を及ぼすことになるのかはまだ意見が分かれる。ヤンキンは、トランプとやや距離を置く戦略を取ってきた。彼が目指したのは、トランプの支持基盤の機嫌を取る一方で、歴史的に民主党に票を投じてきた、地方のより穏健な有権者にもアピールすることだった。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米政権、デルタとアエロメヒコに業務提携解消を命令

ワールド

ネパール抗議デモ、観光シーズン最盛期直撃 予約取り

ワールド

世界のLNG需要、今後10年で50%増加=豪ウッド

ビジネス

午前の日経平均は続伸、一時初の4万5000円 米ハ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 3
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く締まった体幹は「横」で決まる【レッグレイズ編】
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 6
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 7
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 8
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 9
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 10
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 1
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中