最新記事

テクノロジー

米刑務所に広がるAI監視 1カ月で1万時間の通話を傍受、「一線越える」運用に懸念

2021年11月20日(土)12時05分

クック郡の広報担当者は、同郡ではLEOテクノロジーズと提携して施設内での「自傷行為」事例を特定するための試験運用を検討したが、「ベラス」は高額すぎると判断したと述べた。

コロンビア大学ナイト・ファースト・アメンドメント・インスティチュートの専属弁護士であるステファニー・クレント氏は、刑務所では「行刑学上、合法的な目的」に関連した監視を行うことが認められていると述べている。

公開記録によれば、「ベラス」は日常的に運用されており、たとえば自傷行為や自殺を考えている可能性のある収監者の特定や、矯正施設内外の殺人・強姦犯人の発見に用いられていることが分かる。

だがクレント氏は、アラバマ州で実施されたような監視活動は「まさに一線を越えている」と述べた。

サフォーク郡でも似たような運用が行われており、収監者が父親に「拘置所が新型コロナ感染の発生を隠蔽している」と告げ、メディアへの連絡について協議している通話に対し、「ベラス」のシステムがフラグを付与していた。

この通話に関する公式報告が10人以上の職員とLEO社員の間で共有されていたことが、サフォーク郡の文書から判明している。

クレント氏は、こうした事例は、AIを搭載した監視ツールが、虐待に対して声を上げる、あるいは内部告発者になろうとする収監者を特定するために使われる可能性があると指摘。

メールを検証した同氏は、「拘置所を運営している人々の利害や評判を守ることは正当な目標ではない」と語った。

取り返しがつかない「なだれ効果」

また、犯罪組織の活動や重大犯罪が強調される一方で、ニューヨーク州からのメールによれば、当局は「ベラス」を使って、不正に持ち込まれた携帯電話の使用から給付金の不正受給まで、より軽微な犯罪の手掛かりを得るようになっている。

テキサス州では今年に入り、このところ急増しているメキシコから国境を越えて入国しようとする移民に対応している施設とLEOテクノロジーズとの提携契約を結んだ。これに先立ち、州知事は移民流入に関する緊急事態宣言を発出している。

ニューヨークの米国自由人権協会に参加する弁護士ダニエル・シュワルツ氏は、文書の一部を検証して、「時間の経過とともに正当化の理由が変化していくのが分かる」と語った。

サフォーク郡の文書によれば、同郡だけでも、2019年4月の導入から2020年5月までの間に、「ベラス」を使って250万回以上の通話が監視対象となり、96件の「有用な調査レポート」をもたらしたという。

カタリナ保安官代理は「この技術によって受刑者の自殺を検知・予防し、人身売買を摘発し、暴力犯罪を予防・解決できた」と述べた。

だがクレント氏は、96件の有用なレポートが得られたからといって、数百万件という大量の通話傍受が正当化されるかどうかは微妙だとの考えを示した。「いわゆる『なだれ効果』というものがある。こうした技術がいったん導入されると、使うのを止めるのは難しくなる」

シュワルツ氏は、米国各地の刑務所で先進的な監視システムの導入が増加する中で、何らかの歯止めを設けなければならないと指摘した。

「家族や愛する人と取りうる唯一のコミュニケーション手段が、大がかりな監視の対象の一部になってしまった場合、人々はどうなってしまうのか。それを考えてみる必要がある」とシュワルツ氏は語った。

(Avi Asher-Schapiro記者、David Sherfinski記者、翻訳:エァクレーレン)

[ロイター]


トムソンロイター・ジャパン

Copyright (C) 2021トムソンロイター・ジャパン(株)記事の無断転用を禁じます


【話題の記事】
・誤って1日に2度ワクチンを打たれた男性が危篤状態に
・新型コロナ感染で「軽症で済む人」「重症化する人」分けるカギは?
・世界の引っ越したい国人気ランキング、日本は2位、1位は...


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

三井住友FG、インド大手銀行に2400億円出資 約

ビジネス

米国は最大雇用に近い、経済と労働市場底堅い=クーグ

ビジネス

米関税がインフレと景気減速招く可能性、難しい決断=

ビジネス

中国製品への80%関税は「正しい」、市場開放すべき
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 2
    ついに発見! シルクロードを結んだ「天空の都市」..最新技術で分かった「驚くべき姿」とは?
  • 3
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 4
    SNSにはトップレス姿も...ヘイリー・ビーバー、ノー…
  • 5
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 6
    骨は本物かニセモノか?...探検家コロンブスの「遺骨…
  • 7
    中高年になったら2種類の趣味を持っておこう...経営…
  • 8
    教皇選挙(コンクラーベ)で注目...「漁師の指輪」と…
  • 9
    恥ずかしい失敗...「とんでもない服の着方」で外出し…
  • 10
    韓国が「よく分からない国」になった理由...ダイナミ…
  • 1
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 2
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つの指針」とは?
  • 3
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得る? JAXA宇宙研・藤本正樹所長にとことん聞いてみた
  • 4
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 5
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗…
  • 6
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 7
    古代の遺跡で「動物と一緒に埋葬」された人骨を発見.…
  • 8
    シャーロット王女とスペイン・レオノール王女は「どち…
  • 9
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 10
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 6
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 7
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 8
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中