最新記事

アフガニスタン

タリバンまた蛮行。結婚式の音楽を咎め発砲、3人死亡

Afghanistan Wedding Ends With Alleged Taliban Gunning Down Guests Due to Music Being Played

2021年11月1日(月)18時38分
ナタリー・コラロッシ

タリバン政権が崩壊したときは、音楽や演劇も一時自由になったが(02年1月、カブールの劇場で花嫁を演じる俳優) Erik de Castro-REUTERS

<「歌舞音曲はイスラムの教えに反する」という偏った解釈を今も信じる戦闘員たち>

アフガニスタン東部ナンガハル州で29日、結婚式に集まった人々がタリバンの構成員と見られる男たちに銃撃され、3人が死亡し少なくとも10人がけがをする事件が起きた。地元の人々によれば、音楽を流すことの是非をめぐるトラブルが原因だという。

NBCニュースによれば、結婚パーティーで音楽を流していたところ銃を携えた男3人に難癖をつけられ、口論になった。地元の住民らによれば、男たちは地元のタリバンの構成員だという。

NBCに対し、地元住民の1人は匿名を条件に、「(3人の男は)結婚式を開いていた一族と地元住民に対して粗暴な態度で」音楽を止めるよう要求した。そして「言い争いが武器を用いた争いに発展し......発砲して3人を殺し、10人を負傷させた」という。

タリバンの報道官ザビフラ・ムジャヒドは、この3人がタリバンの構成員であることを否定しているが、音楽を巡る言い争いに端を発して事件が起きたことは認めている。ムジャヒドはまた、タリバンが容疑者1人を逮捕し、残る2人の逮捕に向けて捜査を行っていると述べた。

だがタリバンの情報部門の関係者は匿名を条件に、3人がタリバンの構成員だと語ったとNBCは伝えている。

タリバンは今年8月、米軍が撤退する中で実権を掌握した。1996〜2001年に政権を握った際にはイスラムの厳格な解釈の下でアフガニスタンを統治、女性の就学や就労を認めず、音楽やアートも公式に禁止された。

「無教養で視野の狭いタリバンの誤解釈」

現時点で公式な音楽禁止令が出ているわけではないが、ムジャヒドは8月、イスラム法では音楽は許されていないと述べ、かつての厳しい規制が復活する可能性を示唆した。

「音楽はイスラムにおいて禁止されている」とムジャヒドは述べた。「だが圧力をかけなくても、そうしたことをしないよう人々を説得できるだろうとわれわれは考えている」

歌舞音曲を禁じるタリバンの考え方の根拠となっているのは、予言者ムハンマドの言行録「ハディス」の中の「この世で音楽や歌を聞く者たちは、審判の日に溶けた鉛を耳から注がれることだろう」という記載だ。だが、世界中のイスラム教徒がこうした解釈に同意しているわけではない。

アフガニスタン国立音楽学校の創設者アフマド・サルマストはかつて、タリバンの音楽に対する考えはイスラム教への誤解から来ていると述べている。

「(タリバンは)無教養で視野が狭く、ほぼ字も読めないような人々で、イスラムのイデオロギーを誤って解釈している」と、サルマストは米誌フォーブスに述べている。「聖典コーランには、音楽をはっきり否定するようなことは何も書かれていない」

タリバンは8月にアフガニスタンの実権を取り戻した際、かつてとは異なるもっと柔軟な統治を行うとの姿勢を示していた。それから2カ月、タリバンが女性や地元のジャーナリストに暴力を加えたり、女性や少女たちの教育を制限したり、少数民族やアメリカに協力した人々を襲ったりした事例も繰り返し伝えられ、かつてのタリバン政権とほとんど変わらないのではとの懸念も出ている。

ニューズウィーク日本版 高市早苗研究
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年11月4日/11日号(10月28日発売)は「高市早苗研究」特集。課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら



今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

英中銀が金利据え置き、5対4の僅差 12月利下げの

ビジネス

ユーロ圏小売売上高、9月は前月比0.1%減 予想外

ビジネス

日産、通期純損益予想を再び見送り 4━9月期は22

ビジネス

ドイツ金融監督庁、JPモルガンに過去最大の罰金 5
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    「これは困るよ...」結婚式当日にフォトグラファーの前に現れた「強力すぎるライバル」にSNS爆笑
  • 4
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 5
    NY市長に「社会主義」候補当選、マムダニ・ショック…
  • 6
    「なんだコイツ!」網戸の工事中に「まさかの巨大生…
  • 7
    カナダ、インドからの留学申請74%を却下...大幅上昇…
  • 8
    約500年続く和菓子屋の虎屋がハーバード大でも注目..…
  • 9
    もはや大卒に何の意味が? 借金して大学を出ても「商…
  • 10
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中