最新記事

ハリウッド

A・ボールドウィンに「弾は入っていない」と銃を渡した助監督は、以前から悪名高い人物

Asst. Director Who Gave Alec Baldwin 'Cold' Gun Has History of Unsafe Work Conditions: Prop Maker

2021年10月25日(月)18時48分
ファトマ・ハレド

ゴールは、火薬担当の責任者が撮影現場から救急搬送されたかつての事例にも触れた。この時ホールズは、火薬担当者の不在にも関わらず、撮影を再開しようとしたという。

ホールズはその時、撮影クルーに対して「ゴールが続行していいと言った」などと言っていたという。

実際にゴールが言ったのは、撮影再開は「炎や火花がセットからすべてなくなってからだ」ということだった。

ゴールはホールズについて「年上の愛想のいい第1(助監督)で、普通に個性が感じられる人」というのが第一印象だったと語る。だが「そうしたうわべの顔はすぐに消え去った」。

ゴールが最後にホールズと一緒に仕事をしたのは2019年のフールーのドラマ「イントゥ・ザ・ダーク」の撮影現場だった。この時、ホールズはセット内に武器があることをスタッフに知らせるのを怠ったという。

「撮影クルーが武器の存在に気づいた理由はただ1つ、小道具担当の助手がデーブに武器の存在を認めさせ、毎日の状況について報告するよう要求したから」だった。

安全性を懸念する現場の声にも耳を貸さず

「(助手は)銃が撮影で使われる日は、それがどんなものか――ゴムやプラスチック製の発砲できないレプリカなのか、弾丸を抜いて撃てなくしてある本物なのかについてクルーに知らせるとともに、その銃をセットに持ち込んで出演者に渡す前に誰でもチェックできるようにしていた」とゴールは述べた。

またこの助手は、俳優たちがセットから出る前に持たされた銃をきちんと返却するよう目を光らせていた。デーブに対しては「銃を返却していない俳優たちを現場から帰したり、安全に関する連絡を怠っている、としょっちゅう苦言を呈していた」という。

ゴールは別の現場の話として、セットが嵐に遭い電気コードが雨に濡れたり、ライトが泥に埋もれたりしている時にも、ホールズは撮影を再開したと報じられているという。

今回の誤射に関してゴールは「劣悪な状況や低予算に加え、製作幹部やかじ取り役として雇われたスタッフの経験や配慮の不足もあって起きた事故だ。もし彼らが十分な経験者で知識もあったとすれば、ひどい怠慢があったことになる」

警察によれば捜査は続行中で、これまでに起訴された人はいないという。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米軍、太平洋側で「麻薬船」攻撃 14人殺害=国防長

ビジネス

マイクロソフト、オープンAIの公益法人転換に合意 

ビジネス

米住宅価格指数、8月は前月比0.4%上昇=FHFA

ビジネス

米国株式市場・序盤=主要指数が最高値更新、アップル
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大ショック...ネットでは「ラッキーでは?」の声
  • 3
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」にSNS震撼、誰もが恐れる「その正体」とは?
  • 4
    「平均47秒」ヒトの集中力は過去20年で半減以下にな…
  • 5
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 6
    楽器演奏が「脳の健康」を保つ...高齢期の記憶力維持…
  • 7
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 8
    「死んだゴキブリの上に...」新居に引っ越してきた住…
  • 9
    中国のレアアース輸出規制の発動控え、大慌てになっ…
  • 10
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 10
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中