最新記事

ハリウッド

A・ボールドウィンに「弾は入っていない」と銃を渡した助監督は、以前から悪名高い人物

Asst. Director Who Gave Alec Baldwin 'Cold' Gun Has History of Unsafe Work Conditions: Prop Maker

2021年10月25日(月)18時48分
ファトマ・ハレド
アレックス・ボールドウィン

2017年のエミー賞授賞式でのアレックス・ボールドウィン Mike Blake-REUTERS

<安全管理を軽視する助監督を野放しにしてきたせいで、ボールドウィンは人を死なせてしまうことになったのか>

米ニューメキシコ州サンタフェの映画撮影現場で21日、小道具の銃で誤射が起きて2人が死傷した。事故の前、助監督のデーブ・ホールズは俳優のアレック・ボールドウィンに問題の銃を渡し、弾丸は入っていないと説明していたという。

この事故について、本誌は映画やテレビドラマの撮影で使われる火薬の専門家で小道具製作も手がけるマギー・ゴールに話を聞いた。

今回の誤射は助監督のホールズが「安全な労働環境の維持を怠った」ためというのがゴールの見方だ。かつて同じ撮影現場で働いた際も、ホールズは現場の安全に十分に配慮していなかったという。

ゴールによれば、ホールズが関係した映画の撮影セットは「閉鎖空間」になる傾向があった。「消防車のための通り道や駐車スペースも用意されず、出口はふさがれて......安全のための打ち合わせもなかった」

またゴールは、「映画業界では、銃の安全に関する適切な知識や経験の欠如が常態になっている」と述べた。

誤射が起きたのは西部劇映画『ラスト(原題)』の撮影現場。ホールズはボールドウィンに、弾丸はこめられていないと言って小道具の銃を渡したという。

警察によれば、ボールドウィンはこの銃の引き金を引き、撮影監督のハリナ・ハチンズが死亡、ジョエル・ソーザ監督が負傷した。

セットに実弾を持ち込むこと自体が問題

ゴールは今後、ホールズと仕事をしたことのある人々の多くの証言を集めた正式な報告書の作成を求めていくという。

「セットにおいて銃の安全性がおざなりにされていい理由は絶対にない。たとえそれが、発砲できない小道具の銃でもだ」とゴールは述べた。

NBCニュースによれば、セット内での武器の安全性に関して関係者が正式に告訴されたかどうか、映画の制作会社は把握していないとしているという。

本誌は制作会社にコメントを求めたが、回答は得られなかった。

撮影現場で実弾を扱うことは「完全な犯罪事件」と捉えるべきだとゴールは考えている。銃は本物であれ小道具であれ、セットへの持ち込みは一定のルールの下で行うべきだという。

例えば、現場に経験豊かな小道具担当者や免許を持ち経験も積んだ武器担当者を配置するとか、けっして銃を人に向けない、といったことだ。また、リハーサルなら発砲できないレプリカを使うこともできたはずだとゴールは言う。

「どんな場合であれ、セットの近くに実弾を持ち込むべきではない」とゴールは言う。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米軍、太平洋側で「麻薬船」攻撃 14人殺害=国防長

ビジネス

マイクロソフト、オープンAIの公益法人転換に合意 

ビジネス

米住宅価格指数、8月は前月比0.4%上昇=FHFA

ビジネス

米国株式市場・序盤=主要指数が最高値更新、アップル
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大ショック...ネットでは「ラッキーでは?」の声
  • 3
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」にSNS震撼、誰もが恐れる「その正体」とは?
  • 4
    「平均47秒」ヒトの集中力は過去20年で半減以下にな…
  • 5
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 6
    楽器演奏が「脳の健康」を保つ...高齢期の記憶力維持…
  • 7
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 8
    「死んだゴキブリの上に...」新居に引っ越してきた住…
  • 9
    中国のレアアース輸出規制の発動控え、大慌てになっ…
  • 10
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 10
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中