最新記事

エネルギー

コロナ後の世界を襲うエネルギー不足──価格急騰が家計を直撃

U.S. Heating Bills Could Rise as Much as 30 Percent Amid Increased Demand for Natural Gas

2021年10月1日(金)17時01分
ローレン・ギエラ

調査会社リスタッド・エナジーのアナリストであるカルロス・トーレス・ディアズは、ロシアがヨーロッパ向けの天然ガスの供給量を減らしたことも影響していると指摘する。こうした要素が全て合わさったことで、ヨーロッパでは天然ガス価格が前年同時期の100万BTU(英国熱量単位)あたり4ドルから、約26ドルへと急騰している。

中国と日本でも同じようなパターンがみられる。異例の猛暑で冷房に例年以上の天然ガスが消費されたのだ。リスタッド・エナジーの計算によれば、この影響でこれらの国では、天然ガス価格が1年前の5ドル(100万BTUあたり)から29ドルに高騰した。

エネルギー関連のニュースを専門とするS&Pグローバル・プラッツのアナリストであるアイラ・ジョセフは、価格が高騰しても、LNGに対する需要は衰え知らずだったと言う。ただし今後は日本やパキスタン、バングラデシュ、台湾やインドネシアは、あまりに高くなったLNGの代わりに原油を使用する可能性が高いとリスタッド・エナジー予測する。環境面からも、憂慮すべき傾向だ。天然ガスよりも原油の方が、燃やした時の二酸化炭素排出量が多い。

消費者は苦境に

米国内における天然ガスの卸売価格は(100万BTUあたり)5ドルを突破(過去2年間はおおむね2ドルから3ドルで推移していた)。10ドルを超える水準だった2000年代に比べればずっと低いものの、2014年以降では最も高い価格となっている。

干ばつに見舞われているブラジルなどの地域で、水力発電の供給力が不足して天然ガスの消費量が増えていることも、世界的な需要の高まりと天然ガス不足に影響を及ぼしている。

原油価格も高騰しており、ヨーロッパでは1バレルあたり80ドル近く、アメリカでは75ドル近くに達している。天然ガスの場合と同様に、価格高騰の主な理由は、パンデミックの期間中、多くの企業が生産量を大幅に減らしていたこと。もうひとつは、天然ガスの価格高騰を受けて、一部の電力会社が天然ガスを原油に切り換えたことだ。NAEDAによれば、アメリカでは今後、暖房用の灯油やプロパンガスが40%高騰する可能性もあるという。

既に生活が苦しい多くの消費者は、さらなる苦境に追い込まれることになりかねない。NAEDAは今夏、これまでで最も多い120万世帯の冷房費の支払いを支援した――昨夏から46%の増加で、支援プログラムの立ち上げから40年の歴史の中でも最も多い部類に入る。支援対象が増えた一因は、例年よりも気温が高かったことで、多くの専門家は気候変動がその原因だと指摘している。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、領土交換はウクライナに決めさせる 首脳

ビジネス

中国人民銀行、物価の適度な回復を重要検討事項に

ビジネス

台湾、25年GDP予測を上方修正 ハイテク輸出好調

ワールド

香港GDP、第2四半期は前年比+3.1% 通年予測
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化してしまった女性「衝撃の写真」にSNS爆笑「伝説級の事故」
  • 4
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 5
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 6
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 7
    「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」(東京会場) …
  • 8
    【クイズ】アメリカで最も「盗まれた車種」が判明...…
  • 9
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 10
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた「復讐の技術」とは
  • 3
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 4
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 5
    職場のメンタル不調の9割を占める「適応障害」とは何…
  • 6
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段…
  • 7
    【クイズ】次のうち、「軍用機の保有数」で世界トッ…
  • 8
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 9
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 10
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失…
  • 6
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 9
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 10
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中