最新記事

AUKUS

イギリスがAUKUS結成を画策した理由──激変するインド太平洋情勢

2021年10月8日(金)15時50分
秋元千明(英国王立防衛安全保障研究所〔RUSI〕日本特別代表、大阪大学大学院招聘教授)

フランスの反発

また、同盟国のフランスがAUKUSに対して激しい嫌悪を抱いていることも問題だ。ルドリアン仏外相は「裏切り」「侮辱的」なとどいう感情的な言質を用いて、AUKUSは同盟関係に「深刻な危機をもたらす」などと述べ、米国とオーストラリアに駐在する大使を召還する措置をとった。

その後、バイデン大統領とマクロン大統領が話し合った結果、フランスの怒りはいくぶん収まったようにも見えるが、フランスの対応は明らかに過剰反応である。

フランスの憤りはまず、オーストラリアへの通常型のアタック級潜水艦の供与の計画が破棄されたことにあるようだ。

フランスの軍事産業、ナバル・グループは2016年、フランスの原子力潜水艦をディーゼル推進の通常型潜水艦に改修し、12隻をオーストラリアに供与する計画だった。しかし、計画は2020年1月の段階で9カ月以上の遅れが生じていた。また、費用も当初の500億豪ドル(4.1兆円)から900億豪ドル(7.3兆円)にまで膨らんでいた。

このままだと次期潜水艦の就役は2030年代半ばになり、計画より10年も遅れてしまうことになる。それでは、オーストラリアが現在保有している旧式潜水艦が退役する2020年代の半ばには間に合わないから、オーストラリアはその後、最長10年にわたって潜水艦を失う可能性すら出てきたのである。

これはオーストラリアの安全保障にとって看過できない問題であり、オーストラリアはフランスとの取り引きを見直すことを決断した。

契約のキャンセルは違約金を払えば他方の同意がなくてもできることが契約に盛り込まれており、今回のオーストラリアの決断は法的には問題はない。「そうかもしれないが、事前に協議があってもいいではないか」というのがフランスの言い分であろう。とんびならぬ米英に油揚げをさらわれたことが気に入らないのだろう。

ただ、一般的に言って、国家が民間企業に発注した兵器の調達をコストの問題や開発の遅れから、途中で計画を見直したり、破棄することは米国や欧州の国々では一般的に良く行われていることであり、納税者が支出した税金の適正利用という観点では正しいことである。

しかし、今回のフランスの憤りはどうも潜水艦契約の破棄だけにあるのではなく、AUKUSからフランスが排除されたことに起因している面もあるように思える。

そうだとしたら、これは不可思議である。もし、これが欧州の同盟なら、フランスを除外した同盟などありえないし、フランスが憤るのも無理はない。しかし、AUKUSはインド太平洋、つまりアジアの同盟である。

その地域に、アングロサクソンの血盟とも言えるファイブアイズ(英国、米国、カナダ、ニュージーランド、オーストラリアの情報共有組織)を母体として、英米豪が創設したものがAUKUSであり、将来は加盟国を拡大していくことも視野に入れている。初めの段階からフランスが加盟していなくてはならない理由はない。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米「夏のブラックフライデー」、オンライン売上高が3

ワールド

オーストラリア、いかなる紛争にも事前に軍派遣の約束

ワールド

イラン外相、IAEAとの協力に前向き 査察には慎重

ワールド

金総書記がロシア外相と会談、ウクライナ紛争巡り全面
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:大森元貴「言葉の力」
特集:大森元貴「言葉の力」
2025年7月15日号(7/ 8発売)

時代を映すアーティスト・大森元貴の「言葉の力」の源泉にロングインタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首」に予想外のものが...救出劇が話題
  • 2
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打って出たときの顛末
  • 3
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 4
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 5
    イギリスの鉄道、東京メトロが運営したらどうなる?
  • 6
    エリザベス女王が「うまくいっていない」と心配して…
  • 7
    主人公の女性サムライをKōki,が熱演!ハリウッド映画…
  • 8
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
  • 9
    ただのニキビと「見分けるポイント」が...顔に「皮膚…
  • 10
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 1
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首」に予想外のものが...救出劇が話題
  • 4
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...AP…
  • 5
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 6
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 7
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
  • 8
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 9
    イギリスの鉄道、東京メトロが運営したらどうなる?
  • 10
    トランプ関税と財政の無茶ぶりに投資家もうんざり、…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中