最新記事

軍事

「新・日英同盟」の始まりを告げる英空母「クイーン・エリザベス」来航が残した宿題

2021年9月21日(火)18時05分
秋元千明(英国王立防衛安全保障研究所〔RUSI〕日本特別代表、大阪大学大学院招聘教授)
英空母「クイーン・エリザベス」

英空母「クイーン・エリザベス」を背後に記者会見に臨む岸信夫防衛相(9月6日、横須賀) Kiyoshi Ota-Pool-REUTERS

<英国の新型空母「クイーン・エリザベス」は太平洋地域で初めて日米などと合同演習「パシフィック・クラウン21」を行った。しかし、派手な活動とは裏腹に同空母はいくつかの課題を抱えており、日本への航海そのものが壮大な実験だった。英国の狙い、日本に期待することとは何か>

英国の新型空母「クイーン・エリザベス」の艦隊が9月4日、英国の母港、ポーツマスから2万キロ以上の航海を経て、日本に来航した。空母は4日間、横須賀の米軍基地の桟橋に接岸していたが、その姿を一目見ようと港の周辺には毎日大勢の艦船ファンが押しかけ、カメラを向けていた。

「クイーン・エリザベス」の日本来航については大手のメディアでも批判的な論調はほとんどなく、むしろこれを歓迎する意見のほうが多かったように思う。日英同盟の復活という歴史ロマンを感じるからなのか、見慣れた米軍以外の新しいパートナーの出現に新鮮味を覚えるためなのか、その来航は安全保障協力の域を越え、日英友好のために一役買ったと言えよう。

「クイーン・エリザベス」がインド太平洋に初めて展開する外交的な意義については今年3月16日、寄稿した「英国は日本を最も重視し、『新・日英同盟』構築へ──始動するグローバル・ブリテン」の中で詳しく述べているので、ここでは同空母が直面する課題と日本の役割について述べてみたい。

akimoto20210921queenelizabeth-2.jpg

英空母「クイーン・エリザベス」艦上の戦闘機F35B(2019年) Royal Navy

パシフィック・クラウン演習

「クイーン・エリザベス」の艦隊は5月に英国を出港した後、地中海やアデン湾、インド洋、南シナ海で周辺の同盟国、友好国と多くの合同演習を行ってきた。そのハイライトとも言える演習が、8月から9月にかけて東シナ海から日本の関東沖で4回に分けて実施された日本・英国・米国・オランダ・カナダの多国間演習、「パシフィック・クラウン21」である。

この演習は日英米が太平洋地域で行う初めての海空の合同演習で、日本からは海上自衛隊と航空自衛隊が参加した。演習の最大の目的は、参加国同士が協力して作戦を行う相互運用性(Interoperability)を試すことであったが、特に注目されたのは関東沖で行われた演習に米海兵隊と英国空軍のF35Bと航空自衛隊のF35Aという最新型の同型の戦闘機がそろって参加したことだ。

F35は第5世代の戦闘機と言われ、その高いステルス性能に加えて、同盟国や友好国の同型機との間で、レーダーや各種のセンサーで得た情報を共有できるネットワーク機能を備えており、航空戦の歴史に革命をもたらすとまで言われている。

今回の演習で日英米のF35が初めて合同の飛行訓練を行ったが、日本近海の洋上での航空作戦についてどのような知見を得ることができたのか注目される。

このように英空母「クイーン・エリザベス」のインド太平洋への展開は多くの成果を挙げてはいるが、その活動の多くがこれまで経験のない実験的な試みである点は指摘しておかなくてはならない。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

香港高層住宅群で大規模火災、44人死亡・279人不

ビジネス

注意深く適切に、遅すぎず早すぎずやらなければならな

ビジネス

中国IT大手、AI訓練を国外移転 エヌビディア半導

ビジネス

午後3時のドルは156円付近へ下落、米休暇前に調整
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 2
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファール勢ぞろい ウクライナ空軍は戦闘機の「見本市」状態
  • 3
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 4
    【クイズ】次のうち、マウスウォッシュと同じ効果の…
  • 5
    7歳の娘の「スマホの検索履歴」で見つかった「衝撃の…
  • 6
    がん患者の歯のX線画像に映った「真っ黒な空洞」...…
  • 7
    ミッキーマウスの著作権は切れている...それでも企業…
  • 8
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 9
    ウクライナ降伏にも等しい「28項目の和平案」の裏に…
  • 10
    あなたは何歳?...医師が警告する「感情の老化」、簡…
  • 1
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 2
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 3
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 4
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 5
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで…
  • 6
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 7
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 8
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 9
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 10
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中