最新記事

ロシア

ロシア下院選は「無風」にあらず、強まる議会の意義と若者世代の存在感

Putin’s Party Wants a Big Win

2021年9月17日(金)18時06分
ジェフ・ホーン(研究者)、シム・タック(アナリスト)
ロシア議会

与党「統一ロシア」が圧倒的多数を占める議会はプーチンの言いなりだったが(昨年3月に下院で演説するプーチン) EVGENIA NOVOZHENINAーREUTERS

<与党・統一ロシアの支持率が低迷するなかで9月17~19日に行われる下院選。過半数確保へプーチンが繰り出すアメとムチ>

9月17~19日、ロシア議会下院選挙(定数450)が実施される。議会の権限は大統領には依然及ばないものの、昨年の憲法改正後は特に経済分野で拡大した。下院議会は国民と政府の多様な層のコミュニケーションに不可欠な橋渡し役として、国民の不満や懸念を政府に伝える一方、国民に支援と寛大な援助を分配する役割も果たしている。

与党・統一ロシアは圧倒的過半数の336議席を維持しているが、支持率低下と国民の不満増大で試練に直面している。過半数割れの心配はまずなさそうだが、党内の結束とプーチン政権の正統性強化のカギを握るのは圧倒的過半数を維持できるかどうかだ。

ロシアの選挙は完全に自由公正というわけではないが、実際の投票自体の信頼性は増している。こうした信頼性向上の取り組みは、政府が国民の承認という形で信頼されたいがため、そして過去の選挙での票買収疑惑への反感に対抗したいがために生まれた。

いまだに、特に地方レベルでは何らかの選挙不正は起きるが、統一ロシアは何より、野党候補を締め出し、メディアへのアクセスを制限し、煩雑な規制を増やすなど、野党の選挙活動を制約することを重視してきた。

薄れる政治支配力の基盤

統一ロシアはロシア連邦に強力な政治支配力を持っているが、その基盤となる選挙による正統性は薄れ始めている。問題の1つは、2008年の景気後退以降、危機が相次ぎ、経済関連の公約を実現し切れていないことだ。

購買力低下と通貨安は政府が弱体化した印象を与えている。権威主義と腐敗との関連(野党の言う「泥棒政治」)のせいで、統一ロシアに対する圧力も増している。政府の支持率は低下、与党は19年の首都モスクワ市議選で議席の3分の1近くを失うなど選挙で後退している。

統一ロシアが目指すのは過半数確保だ。現在は下院の4分の3近い議席を占めており、議席減は深刻な結果を招きかねない。例えば与党は昨年、議会での圧倒的過半数を利用して(大統領の任期をリセットする条項を盛り込んだ)憲法改正案をスピード成立させたが、議席数が3分の2を下回れば、今後の憲法改正に大きな支障を来す恐れがある。

恐らくそれ以上に重要なのは、下院での議席が減れば、政党としての結束や、(政権に従順な)「体制内野党」を利用することが簡単にはいかなくなることかもしれない。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

焦点:ジャクソンホールに臨むパウエル議長、インフレ

ワールド

台湾は内政問題、中国がトランプ氏の発言に反論

ワールド

香港民主活動家、豪政府の亡命承認を人権侵害認定と評

ビジネス

鴻海とソフトバンクG、米でデータセンター機器製造へ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 2
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に入る国はどこ?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    AIはもう「限界」なのか?――巨額投資の8割が失敗する…
  • 5
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 6
    恐怖体験...飛行機内で隣の客から「ハラスメント」を…
  • 7
    「イラつく」「飛び降りたくなる」遅延する飛行機、…
  • 8
    40代は資格より自分のスキルを「リストラ」せよ――年…
  • 9
    「パイロットとCAが...」暴露動画が示した「機内での…
  • 10
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 4
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 5
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 6
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 7
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 8
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 9
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 10
    産油国イラクで、農家が太陽光発電パネルを続々導入…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 10
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中