最新記事

スポーツ

ラグビー選手、1シーズンでも脳に悪影響を受けることが判明 英研究

2021年9月15日(水)16時02分
松丸さとみ

ラグビーW杯3位決定戦 ニュージーランド対ウェールズ戦  (記事とは関係ありません)REUTERS/Issei Kato

ラグビーW杯3位決定戦 ニュージーランド対ウェールズ戦  (記事とは関係ありません)REUTERS/Issei Kato

激しいタックルなどが行われるラグビーでは、選手が脳振とうを起こすことも珍しくなく、これまで脳への影響が懸念されてきた。このほど英国で、プロのラグビー選手を対象に行われた調査で、1シーズンだけでも選手の脳に悪影響が出ることが明らかになった。

長期的に見ると、こうした影響が人生の後になって神経変性疾患につながる可能性があるという。調査結果は、学術誌ジャーナル・オブ・エクスペリメンタル・フィジオロジーに掲載されている。

21人のプロ選手を対象に1シーズンを追跡調査

今回の調査を行ったのは、ラグビーが盛んな大学でもある、サウスウェールズ大学のダミアン・ベイリー教授らのチーム。プロのラグビー選手が、1シーズン中に試合や練習で繰り返し他の選手と接触することで、脳への血流量や認知機能に、それぞれどのような影響が起きるかを調べた。

調査に参加したのは、ユナイテッド・ラグビー・チャンピオンシップ(URC)に参加しているプロ・チーム(チーム名は非公開)で、フォワード13人、バックス8人の計21選手。URC(31試合)のシーズン前、シーズン中、シーズン後にそれぞれ、各選手から血液分子、脳血管、認知能力(推論、記憶、知的作業の遂行、案の策定)などに関するデータを集めて比較した。

またシーズン中には、選手が試合中に何度、他の選手と接触(衝突)したかや、脳振とうを起こしたかについても調べた。シーズンが終了したところで、前述のデータと試合での接触状況とを照らし合わせた。

脳への影響が累積していく懸念も

試合中に受けた衝突、タックル、ジャッカルの数は、いずれもフォワード選手の方が多かった。また、シーズン中に発生した脳振とうは合計で6回だったが、フォワード選手5回、バックス選手1回と、フォワードが圧倒的に多かった。

とはいえ、脳への血流量の減少や認知機能の低下は、ポジションにかかわらずどの選手にもみられたという。ただし、ベイリー教授は英公共放送BBCに対し、「フォワード選手の方が接触の数が多いため、バックスより悪化の度合いが大きい」と話している。

研究チームによると、ラグビー選手を対象にした調査はこれまで、脳振とうについて調べたものが多く、接触によって生理的に選手にどのような影響が出るかを調べたものはなかった。研究チームは今回の調査結果から、これまで問題とされてきた脳振とうのみならず、繰り返しの接触(タックルやジャッカルなど)によっても、脳の血流量の減少や認知機能の低下が引き起こされた可能性があるとしている。

研究チームはまた、こうした脳への影響は累積していき、後になって神経変性を引き起こす可能性があることから、さらなる調査が必要だとしている。神経変性疾患とは、神経細胞が変性して神経系の機能が損なわれる病気で、アルツハイマー病やパーキンソン病などがある。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

英CPI、8月は前年比+3.8% 予想と一致

ワールド

旧統一教会の韓鶴子総裁を聴取、前大統領巡る不正疑惑

ワールド

香港長官が政策演説、経済と生活の向上に注力 金取引

ワールド

習氏のAPEC出席を協議へ、訪中する韓国外相が明か
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 2
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 3
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 4
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 7
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く…
  • 8
    「なにこれ...」数カ月ぶりに帰宅した女性、本棚に出…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 10
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中