最新記事

生きた動物や人間から毛を失敬 シジュウカラの大胆不敵な犯行

2021年8月13日(金)17時00分
青葉やまと

ヒナのため暖かく安全な巣を......

それでは、なぜシジュウカラはリスクを冒してまで、生きた動物から体毛を集めるのだろうか? 理由のひとつは断熱性能だ。哺乳類の毛を使うことでヒナたちの体温を保ち、無事に巣立てる可能性が向上する。しかし、これだけでは危険を冒す理由づけとして不完全だ。地面に落ちている古い体毛を使えばはるかにリスクが低いからだ。ブラウン教授は、もうひとつ重大な効果があるはずだと推測する。

教授が注目するのは、新鮮な体毛が持つにおいだ。一例として野鳥のオオヒタキモドキは、ヘビの抜け殻を巣に持ち込む習性をもつ。捕食者であるヘビのにおいを利用し、外敵を寄せつけないためだ。また、南アフリカに分布するアトリ科の小鳥の一部は、天敵のフンを巣に持ち込むことで同様の効果を得ている。シジュウカラについても、アライグマの体臭を利用して外敵を遠ざけている可能性がありそうだ。

もう1点、未確定ながら、寄生虫からの保護効果も指摘されている。米サイエンス・アラート誌は、一部の鳥類が防虫効果を持つ植物を巣に敷いていると紹介している。哺乳類の毛に同様の効果があるかは未解明だが、研究チームとしてもこうした例を含め、シジュウカラが複数のメリットを享受しているものとみている。

動画サイトが研究に貢献

野鳥が毛を盗むという行動は、これまでにも少ないながら目撃例があった。アメリカで数例が確認されているほか、オーストラリアでは花の蜜を吸って生きる野鳥のミツスイがコアラの体毛を拝借している。研究チームは調査にあたり、論文に著された事例をほかにも収集しようとしたが、その数は限定的だった。

意外にも研究を進展させたのは、ごくふつうの人々や野鳥愛好家などが撮影した動画であった。研究チームがYouTubeを検索すると、学術論文データベースから見つかった事例の9倍もの数をすぐに収集できたという。エサに夢中のアライグマの背中を狙う小鳥や、ウッドデッキで寝ているペットの犬から大量の毛をむしり取る野鳥の姿などが確認されている。大量の動画が集まる動画サイトは、研究のデータベースとしても打って付けだったようだ。

事例のなかには、人間がターゲットになっているものもあった。科学ニュースサイトのPhys.orgが取り上げた動画には、明らかに起きている女性の頭を狙う恐れ知らずの小鳥が収められている。初めは鳥との触れ合いを楽しんでいた女性も、何度も何度も毛を抜かれると痛みが勝つようになり、「もう十分取れた?」「私の毛が......」「部分的にハゲてしまいそう」と、動画を収録しながらも困惑した様子をみせている。

卵から孵るヒナのために暖かい巣を用意しようと、鳥たちも必死なのかもしれない。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

日経平均は続伸で寄り付く、米国の株高とハイテク好決

ビジネス

マイクロソフト、トランプ政権と争う法律事務所に変更

ワールド

全米でトランプ政権への抗議デモ、移民政策や富裕層優

ビジネス

再送-〔アングル〕日銀、柔軟な政策対応の局面 米関
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 8
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 9
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 10
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中