最新記事

香港

香港よ、変わり果てたあなたを憂いて

A BESMIRCHED ORIENTAL PEARL

2021年7月21日(水)18時47分
阿古智子(東京大学大学院教授)

210713P24_AKO_05.jpg

立法会選挙の民主派予備選で勝利した「抗争派」16人のうち15人がその後逮捕された Chan Long Hei for Newsweek Japan

1面は「私たちはリンゴ(日報)を支持する」という見出しで、同社前で別れを惜しむ読者らの写真が掲載された。別冊では、中国取材班が中国警察の妨害を受けながらも、ノーベル平和賞受賞者・劉暁波(リウ・シアオポー)への取材を続けた経験などを伝えた。

クラウドで蘋果日報を「保存」

この日以降は、同紙ウェブサイトの記事も閲覧できなくなる。香港の人々はクラウドのグーグルドライブを使い、PDFファイルにまとめ、重要な記事を保存しシェアしていった。26年に及ぶ蘋果日報記者たちの真実を伝えようという努力が、数々のスクープや歴史的な記録が全てなかったことにされるなんて、受け入れられるはずがない。香港人が確かに歩んできた歴史のページを、全て真っ黒にされてたまるものか。そんな気概が伝わってくる。

どのような時でも、香港の人たちは自由かつ豊かな表現で、自らの感情や考えを表してきた。私も表現することを諦めない香港の人たちと共に、彼らが表現し続けるためのプラットフォームを私の本を出した出版社のウェブサイトに開設した。

第1回目に翻訳者の「エスター」が寄せてくれた言葉を、大学の授業で学生たちに紹介していて、思わず涙が出てしまった。彼女は言う。「私にとって、このプロジェクトに関わることは、罪の償いの一種なのです」と。

狭い香港では、友だちの友だちが容易につながっていく。エスターの友だちの友だちが裁判にかけられ、または海外に亡命し、または実刑に服している。彼女にとって、遠い存在ではない彼らは、最前線に立って戦った。彼らと同じように、生まれ育った香港に深い感情を持つのに、自分は全力で戦わず、刑務所の外の空気を吸っているのだ、と。


習近平総書記、あなたは、カラフルで、雑多で、ダイナミックだった香港の社会から、色も、音も、動きも奪ってしまうのですか。「中華民族の偉大な復興」のために。

(筆者は香港大学で博士号取得。著書に『香港 あなたはどこへ向かうのか』〔出版舎ジグ〕がある)

ニューズウィーク日本版 高市早苗研究
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年11月4日/11日号(10月28日発売)は「高市早苗研究」特集。課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら



今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

トランプ氏、関税「プランB必要」 違憲判決に備え代

ワールド

オラクル製ソフトへのハッキング、ワシントン・ポスト

ビジネス

米国のインフレ高止まり、追加利下げに慎重=クリーブ

ワールド

カザフスタン、アブラハム合意に参加へ=米当局者
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    「これは困るよ...」結婚式当日にフォトグラファーの…
  • 5
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 6
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 7
    NY市長に「社会主義」候補当選、マムダニ・ショック…
  • 8
    「なんだコイツ!」網戸の工事中に「まさかの巨大生…
  • 9
    あなたは何歳?...医師が警告する「感情の老化」、簡…
  • 10
    約500年続く和菓子屋の虎屋がハーバード大でも注目..…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 7
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中