最新記事

トランプ

トランプ支持に翳り? 久々の演説なのにQアノンが「もううんざり」

QAnon Supporters Express Boredom With 'Same Old' Trump Speech: 'This Is Getting Ridiculous'

2021年6月28日(月)18時33分
ベンジャミン・フィアナウ
退任後初の集会で演説するトランプ前大統領(オハイオ州、6月26日

退任後初の集会で演説するトランプ前大統領(オハイオ州、6月26日) Gaelen Morse REUTERS

<トランプ元大統領が政治活動を再開したが、「2020年の大統領選では勝ったのは自分だ」などの主張は陰謀論者にも通じなくなっている?>

ドナルド・トランプ前大統領は6月26日、オハイオ州ウェリントンで退任後初めて大規模集会を開催し、支持者の前で演説を行った。

だが陰謀論を信奉するグループ、QAnon(Qアノン)をはじめとするトランプの長年の支持者はトランプの演説に不満を爆発させ、2020年の大統領選挙での敗北に関する「相も変わらずの」不満の繰り返しだと非難した。

最も狂信的なネット上のトランプ支持者を含むQアノンは、テレグラムという暗号メッセージング・アプリを通じて、トランプが「2022年(中間選挙)のための初の選挙集会」と称するこの場での演説に対する退屈と怒りを表明するメッセージを次々と投稿した。

彼らは、トランプが1月6日の米議会襲撃事件でトランプの呼びかけに応えて議会に押し寄せたために刑務所入りになった支持者たちに一言も触れなかったと、攻撃した。

また、「ワクチン」という言葉を口にしたことでも大いに顰蹙を買った。彼らは新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)などデマでだと信じているからだ。

同じ不満、同じ批判

だが主なQアノンメンバーによるコメントの大半は、トランプの演説に対してあからさまな退屈を表明した。2020年11月の大統領選で自分は民主党候補のジョー・バイデンに勝利していたという根拠のない主張にはQアノンも飽き飽きしているようだ。

「私はトランプを100%支持しているが、文字通り3分前のトランプの演説で変節した。トランプの演説はもうたくさんだ」と、Qアノンを名乗るジェイコブはメッセージを送った。

「私のルームメイトは一般のトランプ支持者だが、彼らもトランプの演説にはうんざりしているようだ」と、別のQアノン信者は書いた。「私はトランプを支持するが、これじゃ話にならない」

「トランプ大統領のことは大好き。でも正直に言って、使い古した話ばかり。同じ話を何千回も聞かされたことか」と、アンマリー・カラブロはコメントした。

選挙集会を政敵の攻撃に利用するのはいつものことだが、民主党のナンシー・ペロシ下院議長やトランプの弾劾に賛成票を投じた共和党の下院議員アンソニー・ゴンザレスなど、攻撃対象はいつも同じだ。

トランプはアメリカが指導力を失ったせいで、アメリカ中心の世界秩序は崩壊の一途をたどっていると言い、その悲惨な実態を描写してみせた。「殺人、強姦、暴動、略奪、不正選挙がアメリカ全土で常態化しており、留まるところがない。どこを見ても大量殺人事件だらけだ」と、トランプは語った。

この大げさな表現を20年の大統領選で共和党の候補指名を目指したジョー・ウォルシュ元下院議員はツイッターで引用し、「まあそんなところだろう。僕は犬と散歩に行くよ」と、皮肉に付け加えた。

ニューズウィーク日本版 高市早苗研究
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年11月4日/11日号(10月28日発売)は「高市早苗研究」特集。課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら



今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米テキサス州、鎮痛剤「タイレノール」製造2社提訴 

ワールド

米中首脳、フェンタニル規制条件に関税引き下げ協議へ

ビジネス

ユナイテッドヘルス、25年利益見通し引き上げ 成長

ビジネス

米エヌビディア、ノキアに10億ドル投資 AIネット
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」にSNS震撼、誰もが恐れる「その正体」とは?
  • 2
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大ショック...ネットでは「ラッキーでは?」の声
  • 3
    楽器演奏が「脳の健康」を保つ...高齢期の記憶力維持と認知症リスク低下の可能性、英研究
  • 4
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦…
  • 5
    「ランナーズハイ」から覚めたイスラエルが直面する…
  • 6
    「何これ?...」家の天井から生えてきた「奇妙な塊」…
  • 7
    「死んだゴキブリの上に...」新居に引っ越してきた住…
  • 8
    コレがなければ「進次郎が首相」?...高市早苗を総理…
  • 9
    【クイズ】開館が近づく「大エジプト博物館」...総工…
  • 10
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 4
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 10
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中