最新記事

アメリカ社会

ファストフード店の近くに住んでも大丈夫...米研究、体重増の通説を否定

2021年6月23日(水)16時45分
青葉やまと

気にすべきは都市の密度

肥満問題が深刻化するアメリカでは、都市ごとにファストフード店の展開度に顕著な差がある。また、とくに多くの店舗が見られる地域ほど肥満状態の人の割合が多いことが知られている。バスキウィックス博士たちの研究はこの事実と矛盾するようにも思えるが、博士はその点をどう捉えているのだろうか?

博士の説明によると、ジャンクフード店の多さが肥満を招いているわけではなく、所得格差によって貧しい人々が一定の地域に住まざるを得ず、こうした土地に割安なファストフードの出店が集中しているのだという。店があるからよく食べるようになるのではなく、もともとファストフードに頼りがちな人々はある程度固定されており、そうした人々が特定のエリアに引っ越してきやすい、という背景があるようだ。

一方、体重の経年変化と最も密接に関連していた要因は、都市の密度であった。今回の研究では、都市の密度が高い地域に住んでいる人ほど、経年変化による体重増加が抑えられているという傾向が出た。歩ける範囲に店が多くあるほど日常的に徒歩で済ませる習慣を獲得しやすく、健康増進に一役買っている模様だ。

これは、都市計画の分野で注目されるようになってきた「ウォーカビリティ(歩きやすさ)」の指標にも通じる考え方だ。住宅密度や商業密度が高く、そのほか適度な緑地があるなどの条件が整ったエリアは、ウォーカビリティが高いと判定される。このような地域ほど住民のBMI指数が低い傾向にあることが一般に知られている。

都市の構造から受ける体重変化を気にするのであれば、必ずしもファーストフード店が立ち並ぶエリアを避ける必要はない。その一方で、生活に徒歩を取り入れやすい地域を選ぶことで、無意識の日常的なエクササイズをこなしやすくなるようだ。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

トランプ氏がプーチン氏と電話会談、17日にウ大統領

ワールド

イスラエルとハマス、合意違反と非難応酬 ラファ再開

ビジネス

IMF専務理事「貿易を成長の原動力に」、世界経済は

ワールド

中国で「独身の日」セール本格化、消費喚起へ最大5週
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口減少を補うか
  • 2
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 3
    間取り図に「謎の空間」...封印されたスペースの正体は?
  • 4
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 5
    【クイズ】サッカー男子日本代表...FIFAランキングの…
  • 6
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 7
    イーロン・マスク、新構想「Macrohard」でマイクロソ…
  • 8
    疲れたとき「心身ともにゆっくり休む」は逆効果?...…
  • 9
    ホワイトカラーの62%が「ブルーカラーに転職」を検討…
  • 10
    「欧州最大の企業」がデンマークで生まれたワケ...奇…
  • 1
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 2
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 3
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 4
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 5
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 6
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 7
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 8
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 9
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 10
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中