最新記事

ディズニー

ディズニー映画から「本物の悪役」が姿を消したのはなぜ? いつから?

Disney’s Defanged Villains

2021年6月18日(金)17時42分
ジェシー・ハッセンジャー(カルチャー・ライター)

『クルエラ』の公開前には、いくら何でも「子犬殺し」を共感できるヒロインに仕立てるのは無理があるとの声も聞かれた。

だが、おなじみの物語を悪役側の視点から語り直すのは、今やお子様向けエンタメ作品の定番だ。それに『101匹わんちゃん』では犬たちはまんまと一味の魔の手を逃れ、さしものクルエラも1匹たりとも子犬を殺してはいない。

映画はヒロインが子犬殺しをたくらむ場面を避けようとすらしない。むしろ逆の方向に逃げを打つ。ヒロインの悪巧みを言い訳する努力すら放棄して、悪事は全てバロネスに押し付けるのだ。

そのためか、この映画にはどこか嘘くささが漂う。おなじみの悪役を再解釈するふりをして、新たな人気キャラを生み出したいだけではないかと勘ぐりたくもなる。ディズニーが自社アニメの悪役をいじるのは勝手だが、魅力的な女優にお決まりのギャグをやらせて悪を深掘りしたふりをするのはいかがなものか。

アニメの悪役を実写映画に登場させるだけで人気者になる──ディズニーはそう踏んだのかもしれない。

例えば『アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー』で宇宙の半分の生命を消そうとするサノス。あれほど狂った殺人鬼も実写映画の悪役というだけで、「独自の哲学を持った」複雑なキャラクターになり得た。『バットマン』の不気味な宿敵ジョーカーも、ホアキン・フェニックスが演じることで豊かな陰影を持つ人物になった。

ビジュアルのほうが重要

こうした前例があれば、ディズニーがアニメの悪役を実写化するのは当然の成り行きだ。そこに深い意味なんてない。

それにしても、ディズニーの「13歳未満は保護者同伴」映画に出てくるワルっぽいヒロインたちは、邪悪さをただの「見た目のインパクト」に矮小化してしまった。クルエラの黒と白の髪、マレフィセントのとがった頰骨。彼女たちが働く悪事より、関連グッズに使えるビジュアルとブランド化のほうが重要らしい。

ファッション業界を中心にした『クルエラ』のストーリーは見掛け以上に賢い戦略なのかもしれない。極悪非道なヒロインだってちょっとだけ人間味を加えれば、子供たちが着るTシャツの絵柄になる? いや、最初からTシャツの絵柄になることを想定した人物造形なのかもしれない。

もちろん、一昔前のけなげでかわいいシンデレラばりのヒロインに回帰すればいい、というわけではない。ただ、世の無常を知って闇に落ちたふりすらしない悪役や、考慮すべき別の視点から悪役を描いたふりすらしない映画には異議を申し立てたいだけだ。

ストーン演じるド派手なクルエラはアニメが描くクルエラとは最後まで結び付かない。いや、そもそも結び付くはずがない。問題は製作側がその理由を理解しているか、だ。

現実世界では邪悪さはありふれた人間の一面にすぎず、そこには秘めた優しさなど期待できない。ディズニーはこの事実に目をつぶって自社の悪役キャラの誕生秘話をせっせと世に送り出している。

©2021 The Slate Group

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米エヌビディア時価総額5兆ドル到達、世界初 AIブ

ビジネス

ボーイング「777X」、納入を27年に延期 損失計

ビジネス

カナダ中銀、2会合連続で0.25%利下げ 利下げサ

ビジネス

米国株式市場・序盤=続伸、エヌビディアの時価総額5
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    コレがなければ「進次郎が首相」?...高市早苗を総理に押し上げた「2つの要因」、流れを変えたカーク「参政党演説」
  • 3
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」にSNS震撼、誰もが恐れる「その正体」とは?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【クイズ】開館が近づく「大エジプト博物館」...総工…
  • 6
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 7
    リチウムイオンバッテリー火災で国家クラウドが炎上─…
  • 8
    怒れるトランプが息の根を止めようとしている、プー…
  • 9
    「ランナーズハイ」から覚めたイスラエルが直面する…
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 3
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 9
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 10
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中