最新記事

感染症対策規制

英・感染者再び増加、ミュージカル巨匠、劇場の窮状訴え「逮捕されても開演する」

2021年6月11日(金)17時45分
松丸さとみ

『キャッツ』や『オペラ座の怪人』などの作曲家アンドリュー・ロイド・ウェバーが劇場の窮状を訴える REUTERS/Eduardo Munoz

<『キャッツ』や『オペラ座の怪人』など、大ヒット・ミュージカルの作曲家のアンドリュー・ロイド・ウェバーは、新型コロナの規制下でも、新作を開演する意向を明らかにした>

コロナ再燃の英国、21日の規制緩和は絶望的?

『キャッツ』や『オペラ座の怪人』など、大ヒット・ミュージカルの作曲を担当したことで知られる作曲家のアンドリュー・ロイド・ウェバーはこのほど、新型コロナウイルス感染症対策の規制下でも、対人距離の制限をなくして新作を開演する意向を明らかにした。イングランドでは現在、新型コロナウイルスの感染予防策として、劇場は収容人数を半減させての公演が求められている。

ウェバーは、英テレグラフ紙との独占インタビューに答え、規制違反で逮捕されることも辞さないと発言した。6月25日から上演予定の新作『シンデレラ』について述べたもので、2018年に本格的に準備を始めたという本作品は、新型コロナがなければ昨年8月に開幕していたはずだった。

イングランドは現在、新型コロナウイルスの感染予防として英政府が定めた「ロックダウン解除までのロードマップ」の「ステップ3」にいる。5月17日以降、屋内イベントについては、観客を半減させるか最大1000人までに抑える(劇場のサイズによって、少ない方の数字を適用)の運用のみが認められている。しかし英スカイニュースによると、この状態で上演しても経済的に存続できないため、ほとんどの劇場は閉鎖しているのが現状だという。

イングランドでは、早ければ6月21日にはステップ4に移行して、すべてのロックダウン規制が解除される予定だった。しかし感染者数は再び増加傾向に転じており、6月9日には2月以来最多の感染者数となる7540人を記録した。ワクチン接種は順調に進んでいるものの、こうした状況から、ステップ4への移行は7月5日まで2週間延期されるとの見方が強まっている。

「劇場まで逮捕しに来い」

ウェバーはテレグラフに対し、自身の置かれた状況を「強烈な財政難」と描写した。ウェバーは、ロンドンの劇場街ウェスト・エンドに6軒の劇場を保有しているが、これらを閉鎖した状態で維持するだけで、月100万ポンド(約1.5億円)かかるという。そのため、ロンドンの自宅を抵当に入れて借金をしている状態であり、このままだと劇場を手放さざるを得ないと語っている。

さらに、新作『シンデレラ』には600万ポンド(約9.3億円)を投じており、収容人数を半減させての公演では、投資額を回収できないと説明する。そのため、「何があっても開演する」と言い、テレグラフの「政府が延期を要請してきたらどうするか」との問いには、「劇場まで逮捕しに来い、と言う」と答えた。

ウェバーはさらに、劇場が新型コロナのウイルスを介する事実はないと主張している。「科学的な検証結果を見た。これらはすべて、劇場が完全に安全で、ウイルスが運ばれることがないと証明するものだった」と述べた。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

再送トランプ氏支持率40%、任期中最低 生活費対策

ワールド

イスラエル軍、ガザ市を空爆 ネタニヤフ氏「強力な」

ワールド

新型弾道ミサイル「オレシニク」、12月にベラルーシ

ビジネス

米CB消費者信頼感、10月は6カ月ぶり低水準 雇用
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」にSNS震撼、誰もが恐れる「その正体」とは?
  • 2
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大ショック...ネットでは「ラッキーでは?」の声
  • 3
    コレがなければ「進次郎が首相」?...高市早苗を総理に押し上げた「2つの要因」、流れを変えたカーク「参政党演説」
  • 4
    楽器演奏が「脳の健康」を保つ...高齢期の記憶力維持…
  • 5
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦…
  • 6
    「ランナーズハイ」から覚めたイスラエルが直面する…
  • 7
    「何これ?...」家の天井から生えてきた「奇妙な塊」…
  • 8
    「死んだゴキブリの上に...」新居に引っ越してきた住…
  • 9
    【クイズ】開館が近づく「大エジプト博物館」...総工…
  • 10
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 4
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 10
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中