最新記事

ドイツ

相次ぐ政治家の論文盗用疑惑と辞任 なぜドイツだけ?

2021年6月1日(火)17時50分
モーゲンスタン陽子
ドイツのフランツィスカ・ギファイ大臣とメルケル首相

ドイツの家族問題・高齢者・女性・青年省のフランツィスカ・ギファイ大臣が論文盗用問題で辞任した REUTERS/Christian Mang

<ドイツのフランツィスカ・ギファイ大臣が5月半ば、政治学のPh.D.(いわゆる博士号)を取得した際の論文盗用問題を受けて辞任した。盗用問題による任期未満の辞任はメルケル政権下で3人目となる>

ドイツ連邦家族問題・高齢者・女性・青年省のフランツィスカ・ギファイ大臣(社会民主党)が5月半ば、2010年にベルリン自由大学で政治学のPh.D.(ドクター、いわゆる博士号)を取得した際の論文盗用問題を受けて辞任した。盗用問題による任期未満の辞任はメルケル政権下で3人目となる。

ドイツでは過去10年に少なくとも20人の政治家に博士論文盗用疑惑が浮かび、多くが辞任に追い込まれている。なぜドイツでは盗用がこれほど問題となるのだろうか。ギファイについても、盗用のこと自体はすでに昨年までに、ベルリン自由大学により博士号剥奪なしという判断が出ているのに、なぜこのタイミングで辞任なのか。DWガーディアンなどがドイツ特有のこの現象について報じている。

国会議員の博士号保持者はドイツ17%、イギリス3%

ギファイに関しては2019年に調査が始まり、論文の約37%に盗用の可能性があるとして糾弾された。ギファイは今後ドクターの肩書きの使用自粛を発表したが、政治活動の制限については言及していなかった。

金銭や交友関係のスキャンダルによる政治家の失脚はよくあれど、政治家の博士論文がこれほど注目される国は他にないかもしれない。過去には欧州委員会議長ウルズラ・フォン・デア・ライエンやドイツ大統領フランク=ヴァルター・シュタインマイアーでさえも盗作疑惑の対象にされたことがある。

フンボルト大学ベルリンのイングランド法教授であり、博士論文盗用について調査するノンプロフィットプラットフォームVroniplag Wikiの査読者でもあるゲアハルト・ダンネマンは、19世紀ごろまでは貴族階級でない一般人が社会で権威を得るには学位を取るしかなく、さらには偽の博士号売買などが横行する結果となったと述べる。現在ドイツではそのような犯罪は厳しく取り締まられるが、学位を鼓舞する傾向は健在で、特に若い政治家には顕著だという。

学位に関する考え方は同じヨーロッパでも異なる。イギリスもドイツも国会議員の8割以上が大卒だが、うち博士号保持者はドイツ17%、イギリス3%だ。進学制度の複雑さから、先進諸国に比べて大学進学率が極端に低いドイツの状況を鑑みると、ドイツの政治家はエリート中のエリートとも言えるだろう。もし政治家がPh .D.を持っていたら、イギリスではそれをむしろ隠すだろうが、ドイツでは自分の名前に必ず用いるだろう、とダンネマンは指摘する。

同じくVroniplag Wikiの査読者でベルリン技術経済大学教授のデボラ・ウェーバー=ヴルフも、アメリカでは学界以外ではPh.D.のタイトルを使わないと指摘する(DW)。確かに筆者にもPh.D.を持つ友人が北米に数名いるが、普段自分の名前にそれをつけることはない。この辺の感覚は日本も一緒ではないだろうか。自分で自分をドクターと呼ぶのは、ちょっと気がひけるのだ。

だがドイツではまったくそのようなことはない。Ph.D.でなくても、ドイツ人は名前の後ろに尾ヒレのように、ありったけのタイトルをつけているのをよく見る。だが、誇示すればするほど、標的にされる確率も高くなる。ドイツではいつしか、学位剥奪が政敵を蹴落とす常套手段となってしまったようだ。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

林官房長官が政策発表、1%程度の実質賃金上昇定着な

ビジネス

アングル:FRB「完全なギアチェンジ」と市場は見な

ビジネス

野村、年内あと2回の米利下げ予想 FOMC受け10

ビジネス

GLP-1薬で米国の死亡率最大6.4%低下も=スイ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 2
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 3
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍、夜間に大規模ドローン攻撃 国境から約1300キロ
  • 4
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ…
  • 5
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 6
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 7
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 8
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 9
    中国経済をむしばむ「内巻」現象とは?
  • 10
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサイルが命中、米政府「機密扱い」の衝撃映像が公開に
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「なんて無駄」「空飛ぶ宮殿...」パリス・ヒルトン、…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中