最新記事

日本社会

家族のケアで勉強する時間もない「ヤングケアラー」の中高生は全国で4万5000人

2021年6月2日(水)11時15分
舞田敏彦(教育社会学者)
日本の中学生

家族のケアで勉学に支障が出るような事態は許されない Milatas/iStock.

<自分をヤングケアラーと自覚せず、他人に相談するほどではないと思い込んでいる生徒が多い>

最近、ヤングケアラーが注目を集めている。幼き介護者のことで、家族の世話をしている子どものことをいう。病気の親・祖父母の介護をしている子、幼い弟妹の世話をしている子などがイメージされる。数としては後者が多いだろう。

昔は、こういう子どもはたくさんいた。生産力が低い時代では子どもも立派な労働力で、下の兄弟の世話を大人同様に任されていた。明治時代の初期、子どもを学校にとられてはたまらないと、各地で「学校焼き討ち」が起きていたのはよく知られている。

だが現在では、子どもが教育を受ける権利は法律で規定され、その妨げとなる児童労働は制約されるようになっている。家族のケアも同じだ。人間形成に寄与する面があるとはいえ、勉学に支障が出るような事態は許されない。

今年3月にヤングケアラーの初の実態調査の結果が公表された。国が三菱UFJの研究所に委託した調査で、全国の中学校2年生(5558人)の回答を分析したところ、以下の数値が出たと報告されている。

・世話をしている家族がいる......5.7%
・このうち、宿題や勉強をする時間がない......16.0%

いずれもメディアで大々的に報じられた。この2つを使って、調査対象となった中学校2年生の組成を描くと<図1>のようになる。

data210602-chart01.png

横軸は、世話をしている家族がいるかどうかだ。いる生徒は5.7%で、右側の群が該当する。このグループのうち、宿題や勉強の時間もないという生徒は16.0%で、縦軸の比重でこれを表す。

世話をする家族がいるヤングケアラーで、かつ勉強の時間もとれないという生徒は、<図1>の赤色のゾーンということになる。全数ベースの比率は、5.7%と16.0%をかけ合わせて0.91%ということになる。110人に1人だ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米韓軍事演習は「武力」による北朝鮮抑止が狙い=KC

ワールド

米ウ代表団、今週会合 和平の枠組み取りまとめ=ゼレ

ワールド

ローマ教皇、世界の紛争多発憂慮し平和訴え 初外遊先

ワールド

プーチン大統領、習主席に哀悼の意 香港大規模火災巡
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 2
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファール勢ぞろい ウクライナ空軍は戦闘機の「見本市」状態
  • 3
    【クイズ】次のうち、マウスウォッシュと同じ効果のある「食べ物」はどれ?
  • 4
    【寝耳に水】ヘンリー王子&メーガン妃が「大焦り」…
  • 5
    7歳の息子に何が? 学校で描いた「自画像」が奇妙す…
  • 6
    がん患者の歯のX線画像に映った「真っ黒な空洞」...…
  • 7
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 8
    100年以上宇宙最大の謎だった「ダークマター」の正体…
  • 9
    7歳の娘の「スマホの検索履歴」で見つかった「衝撃の…
  • 10
    「攻めの一着すぎ?」 国歌パフォーマンスの「強めコ…
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 3
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やってはいけない「3つの行動」とは?【国際研究チーム】
  • 4
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 5
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 6
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 7
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファ…
  • 8
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 9
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 10
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中