最新記事

犯罪

自分の家に押し入った泥棒と親友になった女性 「人は変われる」

We Made Friends With Our Robber

2021年5月27日(木)19時17分
アン・リントン(イングランド中部タイズリー在住)
筆者アン・リントン(右)と娘のアンマリー

筆者(右)や娘のアンマリーはニール(手前)と個人的な絆を結ぶように COURTESY OF WEST MIDLANDS POLICE

<更生プログラムを通じて出会った窃盗犯のニール。「再チャレンジ」の大切さをこの友情に学んだ>

2019年3月、夫のテリーと親族を訪問した後、イングランド中部バーミンガム近郊にある自宅に戻ってきたときのことだ。普段は階段の上に置いてある袋が床に落ちているのに気付いた。なぜだろうと、夫に聞いたことを今でも覚えている。

テリーは私を見つめて言った。「泥棒に入られたんだ」

まさかと思ったが、居間のコーヒーテーブルの引き出しは空っぽで、孫のXboxや現金500ポンドが消えていた。寝室のベッドには引き出しの中身がぶちまけられていた。

すぐに警察に電話し、鑑識係員がやって来た。あちこちに指紋が残っていて、プロの仕業でないのは明らかだった。約1週間後、犯人は捕まった。

犯人が起訴された後、地区を管轄するウェストミッドランズ警察のジョン・ヘインズ巡査から「犯罪のない地域社会のための抑止プログラム(C3)」の説明を受けた。

私たちの間に友情が育った

C3は同警察が実施する更生プログラムだ。非暴力的な窃盗常習犯が特定の条件に同意すれば、プログラム期間中は懲役刑の執行が延期される。プログラム参加者は4カ月間、電子タグを装着し、特定の目標を達成しなければならない。事件関係者全員が集まる修復的司法会議への出席や職業訓練・労働、依存症回復支援、薬物検査などだ。

プログラムには被害者側の同意が必要だ。私は、犯人の「ニール」にはチャンスが与えられるべきだと考えた。

加害者が被害者に謝罪する場を設ける修復的司法会議の一環として、私は娘のアンマリーとバーミンガムの保護観察所を訪れ、ケースワーカーを務めるヘインズ巡査に付き添われたニールと対面した。私たちは観察所内の噂の的だったらしい。とても和やかな対面だったからだ。

プログラムをやり通そうとするニールの姿を目にするうちに、私たちの間に友情が育った。ヘインズは最新状況を欠かさず報告してくれ、ニールがどんなことでも努力する気でいると分かった。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

クグラーFRB理事が退任、8日付 来年1月の任期満

ビジネス

NY外為市場=ドル急落、147円台 雇用統計軟調で

ビジネス

米国株式市場=続落、ダウ542ドル安 雇用統計軟調

ビジネス

米7月雇用7.3万人増、予想以上に伸び鈍化 過去2
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 3
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿がSNSで話題に、母親は嫌がる娘を「無視」して強行
  • 4
    カムチャツカも東日本もスマトラ島沖も──史上最大級…
  • 5
    【クイズ】2010~20年にかけて、キリスト教徒が「多…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    これはセクハラか、メンタルヘルス問題か?...米ヒー…
  • 8
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 9
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 10
    ニューヨークで「レジオネラ症」の感染が拡大...症状…
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 3
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経験豊富なガイドの対応を捉えた映像が話題
  • 4
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 5
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 6
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 7
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 8
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 9
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 10
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 5
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 6
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 7
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中