最新記事

オーストラリア

コロナ封じのため国民の帰国禁止...家族に会えないオーストラリア人の嘆き

The New Hermit Kingdom

2021年5月18日(火)21時10分
アミーリア・レスター(フォーリン・ポリシー誌エグゼクティブエディター)
メルボルンの自宅待機を呼び掛ける看板を見つめる少女像

ビクトリア州は昨年、厳しいロックダウンを経験し、州都メルボルンは今年2月にも5日間実施した。(メルボルンの自宅待機を呼び掛ける看板を見つめる少女像) SANDRA SANDERSーREUTERS

<厳しい国境閉鎖で多数の帰国困難者が発生。感染は防げた一方、「多文化主義の移民大国」の名が泣く状況に>

今月発表されたオーストラリアの連邦予算案に、国外にいる多数のオーストラリア人(私もその1人だ)と国内でその帰りを待つ家族を絶望のどん底に落とす記載があった。

国境閉鎖が解除され、帰国できるようになるのは2022年半ばだ、というのである。

オーストラリアは昨年3月、WHO(世界保健機関)が新型コロナウイルス感染症のパンデミック(世界的大流行)を宣言するや即座に国境を閉鎖。以後、おそらくは北朝鮮を除いて世界一厳しい「鎖国政策」を取ってきた。

パンデミックが始まると多くの国々が渡航制限に踏み切ったが、外国滞在中の自国民の帰国まで事実上制限したのは民主主義国家ではオーストラリアくらいのものだ。

オーストラリア外務省によると、外国で「足止め中」、つまり帰国を希望しているのに帰れないオーストラリア人は最大4万人に上る。

理由の1つはお金だ。連邦政府は国境を閉鎖するとすぐ帰国者の隔離費用(宿泊費など)は帰還先の州と特別地域が責任を持つことにすると決めた。そして多くの州や特別地域は高い費用を帰国者に負担させている。しかも、帰国者の受け入れ人数も行政により著しく制限されている。

大金持ちはプライベートジェットで帰国

帰りたくても、そもそもフライトの確保が難しい。オーストラリアを代表するカンタス航空は1990年代に民営化された。今や利益率の低い長距離便を運航している航空会社は少なく、欠航も多い。しかもエコノミークラスよりビジネスクラスや貨物が優先され、コロナ禍で航空券は3倍以上値上がりしている。

だがラックラン・マードックやニコール・キッドマンのような大金持ちのオーストラリア人はプライベートジェットで帰国し、私有地で自主隔離する許可を与えられ、マスクなしの休暇を満喫できる。

早々と国境を閉鎖し、国内でも厳しいロックダウン(都市封鎖)を実施したおかげで、オーストラリアの新型コロナの死者は累計1000人足らず。迅速に決断を下したスコット・モリソン首相の「お手柄」は認めざるを得ない。

だが鎖国とも言うべき政策はどうなのか。しかもその状況下でもマードックやキッドマンだけでなく、ナタリー・ポートマンやザック・エフロンなどハリウッドのスターたちは難なく入国できる。そしてコロナフリーのロケ地で映画の撮影をしたり、観光客のいないビーチでサーフィンを楽しんだりと羨ましい限りだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

午前の日経平均は続落、400円超安 利益確定売りが

ワールド

南ア大統領が訪米へ、関係改善へ協議 トランプ氏と来

ビジネス

ノボノルディスク、米セプテルナと肥満症薬開発で提携

ワールド

豪4月就業者数、予想大きく上回る 来週の利下げ予想
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:2029年 火星の旅
特集:2029年 火星の旅
2025年5月20日号(5/13発売)

トランプが「2029年の火星に到着」を宣言。アメリカが「赤い惑星」に自給自足型の都市を築く日

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    加齢による「筋肉量の減少」をどう防ぐのか?...最新研究が示す運動との相乗効果
  • 2
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 3
    ゴルフ場の近隣住民に「パーキンソン病」多発...原因は農薬と地下水か?【最新研究】
  • 4
    トランプ「薬価引き下げ」大統領令でも、なぜか製薬…
  • 5
    宇宙から「潮の香り」がしていた...「奇妙な惑星」に…
  • 6
    サメによる「攻撃」増加の原因は「インフルエンサー…
  • 7
    iPhone泥棒から届いた「Apple風SMS」...見抜いた被害…
  • 8
    終始カメラを避ける「謎ムーブ」...24歳年下恋人とメ…
  • 9
    対中関税引き下げに騙されるな...能無しトランプの場…
  • 10
    カヤック中の女性がワニに襲われ死亡...現場動画に映…
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    加齢による「筋肉量の減少」をどう防ぐのか?...最新研究が示す運動との相乗効果
  • 3
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 4
    ゴルフ場の近隣住民に「パーキンソン病」多発...原因…
  • 5
    カヤック中の女性がワニに襲われ死亡...現場動画に映…
  • 6
    母「iPhone買ったの!」→娘が見た「違和感の正体」に…
  • 7
    シャーロット王女の「親指グッ」が話題に...弟ルイ王…
  • 8
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 9
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 10
    ロシア機「Su-30」が一瞬で塵に...海上ドローンで戦…
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 5
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 6
    加齢による「筋肉量の減少」をどう防ぐのか?...最新…
  • 7
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 10
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中