最新記事

感染症

インドで新型コロナ患者が、真菌感染症(ムコール症)にかかる症例が増加

2021年5月12日(水)20時30分
松岡由希子

新型コロナから回復した患者が真菌感染症「ムコール症」に感染する症例が増加 moneycontrol-YouTube

<インドでは、新型コロナから回復した患者が真菌感染症「ムコール症」に罹患する症例もみられ、適切に治療しなければ死に至るおそれもある...... >

インドでは、新型コロナウイルスの感染拡大により、2021年5月11日時点の1日の感染者数が約33万人、死亡者数が3800人以上と、依然として深刻な状況が続いている。

新型コロナウイルス感染症から回復した患者が真菌感染症「ムコール症」に罹患する症例もみられ、インド医学研究評議会(ICMR)は「適切に治療しなければ死に至るおそれもある」と警鐘を鳴らしている。

ある医師は、約40人の患者のうち11人に眼球摘出手術を行った

ムコール症は、土壌や朽ちた葉、木などで繁殖し、土壌や空気、健康な人の鼻や粘液にも存在する真菌(カビ)の一種「ムコールミセテス」によって引き起こされる感染症だ。

皮膚の切り傷や擦り傷から体内に侵入したり、真菌胞子を吸い込むことで副鼻腔や肺に定着すると、血流を通じて広がり、脳や目、脾臓、心臓などの器官に影響を与えることがある。一般的には、糖尿病患者や免疫抑制薬を服用している人など、免疫系が弱っている人が罹患しやすい。

インドの日刊英字紙「ザ・タイムズ・オブ・インディア」の報道によると、西部マハラシュトラ州では、新型コロナウイルス感染症から回復した200人がムコール症を発症。

北西部グジャラート州では、ムコール症の患者が100人以上確認され、その治療に用いる抗真菌薬「アムホテリシンB」が供給不足に陥っている

BBC(英国放送協会)の取材に応じたマハラシュトラ州ムンバイの眼科外科医アクシャイ・ナーヤル医師は、4月だけで約40人のムコール症の患者の治療にあたり、そのうち11人に眼球摘出手術を行った。患者の多くは、自宅療養で新型コロナウイルス感染症から回復した糖尿病患者であったという。

新型コロナの治療で用いられるステロイドが関与している可能性

インド政策委員会のメンバーのビノッド・ポール医学博士は、5月7日の記者会見で「新型コロナウイルスに感染し、回復した後にムコール症にかかる患者がいることは承知しているが、現時点では、その症例はまだ多くない」との認識を示している。

専門家は、新型コロナウイルス感染症から回復した人がムコール症に罹患している原因として、新型コロナウイルス感染症の治療で用いられるステロイドが関与している可能性を指摘する。ステロイドは免疫系を抑制するためだ。また、病床の逼迫により、多くの感染者が自宅療養を余儀なくされ、適切でない衛生環境下で酸素療法を行ったことも要因のひとつではないかと考えられている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米、月内の対インド通商交渉をキャンセル=関係筋

ワールド

イスラエル軍、ガザ南部への住民移動を準備中 避難設

ビジネス

ジャクソンホールでのFRB議長講演が焦点=今週の米

ワールド

北部戦線の一部でロシア軍押し戻す=ウクライナ軍
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に入る国はどこ?
  • 4
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大…
  • 5
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 6
    「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」(東京会場) …
  • 7
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 8
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 9
    「デカすぎる」「手のひらの半分以上...」新居で妊婦…
  • 10
    【クイズ】次のうち、「軍事力ランキング」で世界ト…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 4
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 5
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 6
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 7
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 8
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 9
    産油国イラクで、農家が太陽光発電パネルを続々導入…
  • 10
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 10
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中