最新記事

就職

コロナ禍の新人をどう育てればいいのか、先輩社会人としてできる4つのこと

SUPPORTING NEW GRADS

2021年5月28日(金)17時35分
リンゼー・ポラック(初期キャリア形成専門家)
悩める新卒者(イメージ)

2021年卒生の大学生活はコロナ禍という歴史的な荒波に見舞われた PHOTO ILLUSTRATION BY NEWSWEEK; SOURCE IMAGES: LJUPCO/ISTOCK (2)

<手探りのリモート授業が終わり、いきなりフルタイムの仕事が始まって苦しむ若者のスムーズな船出を助けるには>

房付きの角帽をかぶって、ガウンを着込み、著名人の激励のスピーチを聞く。そしてついに、学生代表が自分の名前を読み上げる――。

ただし、テレビ会議アプリのズーム(Zoom)の画面上で。昨年に続き、2021年のアメリカの大学卒業式はオンラインで行われている。工夫は凝らしてあるが、学生たちが子供の頃から思い描いてきた卒業式のイメージと全然違う。

それだけではない。今年のアメリカの新卒者は、ひょっとすると史上最悪の労働市場に入っていく。一時と比べれば雇用統計は力強さを増してきたが、大学卒業ほやほやの新人の採用は、コロナ禍前と比べて45%減ったとされる(労働市場分析会社バーニング・グラス・テクノロジーズ調べ)。

つまり、これから新たに社会に出る400万人の若者は多くの助けを必要としている。その負担を本人たちだけに担わせるのは、あまりにも酷だ。そこで私たち先輩社会人が手伝える方法を紹介しよう。

◇ ◇ ◇

■プチメンターになる

「私のメンターになってください」と言われるのは、初デートで「私と結婚してください」と言われるのと同じくらいビビる経験だ。もちろん、定期的にサポートする時間があるなら引き受けたらいいだろう。だが、たいていの人はそれほど余裕はない。

そこで違う方法を試してみよう。例えば、ズームで15分間相談に乗る。あるいは、就職活動用の履歴書や作文の添削をする。ツイッターで、自分が社会人になりたてのとき助けになった本を紹介してもいいだろう。Q&Aサイトでキャリア関連の質問に答えたり、出身大学の就職センターで模擬面接のボランティアをするのもいい。メンター的な活動は、短期的なものでも役に立つのだ。

■自分の失敗談をシェアする

筆者は新卒時代、自分以外のみんなが社会人の基本知識を持っている気がして焦ったものだ。「どうしてみんな履歴書の書き方や、アパートの借り方を知っているの?」といった具合だ。最近の若者なら、「どうしてフェイスブックとインスタグラムの友達は、なんでも知っているように見えるの?」と思うかもしれない。

そんなとき、先輩社会人にできる最善のことの1つは、駆け出し時代の失敗談をシェアすることだ。どんなミスをし、どうして選択を誤ったのか。それは現代の若者が同じミスを犯すのを避けると同時に、右も左も分からないのは自分だけではないと気が付く助けになるだろう。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

カナダはヘビー級国家、オンタリオ州首相 ブルージェ

ビジネス

NY外為市場=ドル/円小動き、日米の金融政策にらみ

ビジネス

米FRBタカ派幹部、利下げに異議 FRB内の慎重論

ビジネス

12月に追加利下げの必要、労働市場の弱体化は明確=
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    必要な証拠の95%を確保していたのに...中国のスパイ…
  • 7
    海に響き渡る轟音...「5000頭のアレ」が一斉に大移動…
  • 8
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 9
    【ロシア】本当に「時代遅れの兵器」か?「冷戦の亡…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中