最新記事

米政治

ベーシックインカムを掲げるニューヨーク市長の有力候補

NYC'S 'CHEERLEADER IN CHIEF'

2021年4月8日(木)16時19分
ジェイソン・レモン

210413P47_AYN_02.jpg

ヤンはホームレス問題への対策として一時避難先としてのホテルの活用や借家人の保護を唱えている JEENAH MOONーREUTERS


――ニューヨークの司法システムにおける人種差別や、警察が抱える問題にどう取り組むつもりか。

腹案はいくつもある。例えば、ニューヨーク市警の文化とは無縁の、民間出身の警察本部長を置くという案だ。組織に根差した意識を変えようと思うなら、まずはトップから手を付けるべきだ。ニューヨーク市内に居住する警察官の採用も提案している。そうすれば、自分たちが仕え、守る対象である地元コミュニティーとの距離が近くなるだろう。

考えの基本にあるのは、貧しいことが犯罪であるかのような状況を食い止めるため、もっと手を打たなければならないという事実だ。これは有色人種のニューヨーカーに特に関わってくる問題だ。罰金の類いを払えない人もいれば、保釈を受けられず不当に拘束され続ける人もいる。

――息子さんは自閉症スペクトラム障害だそうだが、ニューヨーク市において特別支援教育を拡充する必要性は感じているか。

公立学校における特別支援教育の環境整備を進めるべきだと確信している。「特別なニーズ」とは新常態(ニューノーマル)であるというのが私の持論だ。歳出を増やすことが(最終的には)市の財政負担を減らすことにつながる領域でもある。この分野には多くの資金が投じられてはいるが、ニューヨーク市の公立学校制度においてはそうとは言えない。

――あなたは大統領選で、元軍人のホームレス化を防止する政策を訴えていたが、ニューヨークでもホームレス問題は以前から大きな課題だ。

(一時避難的に)宿泊利用できるベッド数を早急に増やす必要がある。非営利団体が提供しているそうしたベッドには大きな可能性がある。シェルターよりもそうした環境を好む人もいる。十分に活用されていないホテルをすぐにも転用すべきだ。

また、(家賃滞納の際の)立ち退き猶予やさまざまな家賃補助制度を拡大すべきだ。さらに、借家人全てに弁護士を依頼する権利を与えるべき。そうすれば家を追い出される事例が減ることは証明されている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

トランプ氏、利下げ巡りパウエルFRB議長を再び批判

ビジネス

焦点:大手生保、下期の円債投資は入れ替え中心 超長

ビジネス

景気判断「緩やかに回復」維持、関税影響注視 倒産が

ワールド

インド・EUのFTA交渉、鉄鋼・車・炭素税でさらな
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」にSNS震撼、誰もが恐れる「その正体」とは?
  • 2
    コレがなければ「進次郎が首相」?...高市早苗を総理に押し上げた「2つの要因」、流れを変えたカーク「参政党演説」
  • 3
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大ショック...ネットでは「ラッキーでは?」の声
  • 4
    【クイズ】開館が近づく「大エジプト博物館」...総工…
  • 5
    「ランナーズハイ」から覚めたイスラエルが直面する…
  • 6
    楽器演奏が「脳の健康」を保つ...高齢期の記憶力維持…
  • 7
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦…
  • 8
    リチウムイオンバッテリー火災で国家クラウドが炎上─…
  • 9
    「何これ?...」家の天井から生えてきた「奇妙な塊」…
  • 10
    怒れるトランプが息の根を止めようとしている、プー…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 10
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中