最新記事

映画

ホラー&サスペンスの金字塔『羊たちの沈黙』30年越しの課題

The Silence of the Lambs at 30

2021年4月1日(木)18時00分
H・アラン・スコット

「バッファロー・ビルは服装倒錯でサイコパスな連続殺人鬼の典型で、その系譜は1960年の『サイコ』あたりまでさかのぼることができる」と、GLAAD(同性愛者の名誉を守る同盟)のトランスジェンダー・リプレゼンテーション・ディレクター、ニック・アダムスは言う。

「91年や、さらには現代でも映画の観客は基本的に、トランスジェンダー(心と体の性が一致しない人)の女性と、服装倒錯のサイコパス、悪辣な目的のために女性のふりをする男性、パフォーマンスとして女装するシスジェンダー(心と体の性が一致している人)の男性をひとくくりにし、混同している」

アダムスは、映画制作者の意図に関係なく、バッファロー・ビルは非常に有害な影響をもたらしたと言う。「『羊たちの沈黙』を見る人は、ハリウッドがトランスジェンダーや(典型的なジェンダーの規範に当てはまらない)ジェンダー・ノンコンフォーミングの人を悪者や被害者、からかわれる変人として描いてきた歴史を認識するべきだ。そのことは、ネットフリックスのドキュメンタリー映画『トランスジェンダーとハリウッド:過去、現在、そして』を見ればよく分かる」

傷つけ続けてきた歴史

アダムスによれば、間違ったステレオタイプのキャラクターが何十年もの間、トランスジェンダーを傷つける文化を築いてきた。『羊たちの沈黙』も、意図的かどうかにかかわらず、その歴史の一部だと認めることが重要だろう。

クィア(性的少数者)のホラー映画に関するドキュメンタリーに携わった映画制作者のサム・ワインマンもこう指摘する。「クィアの悪役がいることが問題なのではない。クィアの悪役しかいないことが問題なのだ。クィアは殺人者の役か、映画が終わる前に死ぬ役ばかり。クィアのヒーローはいない」『羊たちの沈黙』に対するクィアからの批判は昔からある。しかし「クィア表現の悪い例を全て排除すると、クィアの描写がなくなってしまう。

『羊たちの沈黙』のような作品を実際に見て、どうすればもっとよくできるのか、考えなければならない」

批判はさておき、『羊たちの沈黙』が画期的な作品だったことは間違いない。『アザーズ』(01年)、『ゲット・アウト』(17年)、『ヘレディタリー/継承』(18年)など、その後の多くのホラー映画に大きな影響を与えている。

「何か魔法のようなものがあると感じた。ただただ、魔法だった」と、フォスターは言う。「もう誰も、あそこには到達できないだろう」

ニューズウィーク日本版 大森元貴「言葉の力」
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年7月15日号(7月8日発売)は「大森元貴『言葉の力』」特集。[ロングインタビュー]時代を映すアーティスト・大森元貴/[特別寄稿]羽生結弦がつづる「私はこの歌に救われた」


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米「夏のブラックフライデー」、オンライン売上高が3

ワールド

オーストラリア、いかなる紛争にも事前に軍派遣の約束

ワールド

イラン外相、IAEAとの協力に前向き 査察には慎重

ワールド

金総書記がロシア外相と会談、ウクライナ紛争巡り全面
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:大森元貴「言葉の力」
特集:大森元貴「言葉の力」
2025年7月15日号(7/ 8発売)

時代を映すアーティスト・大森元貴の「言葉の力」の源泉にロングインタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首」に予想外のものが...救出劇が話題
  • 2
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打って出たときの顛末
  • 3
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 4
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 5
    イギリスの鉄道、東京メトロが運営したらどうなる?
  • 6
    エリザベス女王が「うまくいっていない」と心配して…
  • 7
    主人公の女性サムライをKōki,が熱演!ハリウッド映画…
  • 8
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
  • 9
    ただのニキビと「見分けるポイント」が...顔に「皮膚…
  • 10
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 1
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首」に予想外のものが...救出劇が話題
  • 4
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...AP…
  • 5
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 6
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 7
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
  • 8
    イギリスの鉄道、東京メトロが運営したらどうなる?
  • 9
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 10
    トランプ関税と財政の無茶ぶりに投資家もうんざり、…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中