最新記事

コロナ禍の世界

「顔コンドーム」「マスクばか」......ドイツで新型コロナから生まれた新語は1200語

2021年4月30日(金)15時30分
松丸さとみ

人は名前がないものに対して恐怖や不安を抱くこともあるが、それに名前が付くと恐怖心が和らぐという......LeManna-iStock

<ドイツで、新型コロナ関連で生まれた新語が1200語に上ることが明らかになった。人は名前がないものに対して恐怖や不安を抱くこともあるが、それに名前が付き、それについて会話ができるようになると、恐怖心が和らぐという...... >

「トイレットペーパー・ハムスター」、「顔コンドーム」など個性的な新語も

「ソーシャル・ディスタンス」や「3密」など、新型コロナウイルス感染症の流行を受けて作り出されたり新たな意味が付加された言葉は日本語にも多くあるが、ドイツでは、新型コロナ関連で生まれた新語が1200語に上ることが明らかになった。通常の場合、1年間にドイツで生まれる新語は200語程度とのことから、いかに多いかがうかがえる。

ドイツの研究組織、ライプニッツ協会のドイツ語研究所はこのほど、新型コロナのパンデミックに伴い生まれたドイツ語をまとめ、ウェブサイトで公開した。英ガーディアン紙によると、これらの言葉は、同研究所の研究者3人からなるチームが、報道やソーシャルメディア、その他のインターネット上で使われている言葉を調べて集めたものだ。

ドイツ語は、既存の単語2つ以上を組み合わせて、新しい言葉を作る場合も多い言語だという。例えば、対人距離(ソーシャル・ディスタンス)を取ることを表現するために、Mindestabstandsregelung(最小間隔を意味するMindestabstandと、規制を意味するregelungの複合語で「最小間隔規制」)や、Anderthalbmeter­gesellschaft(1.5を意味するAnderthalb、メートルを意味するMeter、社会を意味するGesellschaftの複合語で、「1.5メートル社会」)といった言葉が生まれた。

また、英単語から新しい言葉が作られることも少なくない。ドイツの国際公共放送ワシントン・ポスト(DW)によると、例えば「Social-Distancing-Shaming」は、英語がそのままドイツ語になったもので、公共の場で安全な距離を保っていない人を叱る人物を指す言葉だという。

興味深い新単語としては、Zoom(オンラインのビデオ会議システム)のしすぎで疲れた状態のOverzoomed(ズーム疲れ)や、Klopapierhamster(トイレットペーパー・ハムスター、トイレットペーパーをハムスターのように買い溜めする人という意味)などもある。

マスクを意味する言葉も多彩

ベルリン自由大学で言語学を教えるアナトル・ステファノヴィチ教授は米ワシントン・ポスト紙に対し、第2次世界大戦以降で、新型コロナのパンデミックほど劇的かつ急速にドイツ語の語彙を変えたものは、他に思い当たらない、と話した。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米給与の伸び鈍化、労働への需要減による可能性 SF

ビジネス

英中銀、ステーブルコイン規制を緩和 短国への投資6

ビジネス

KKR、航空宇宙部品メーカーをPEに22億ドルで売

ビジネス

中国自動車販売、10月は前年割れ 国内EV勢も明暗
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一撃」は、キケの一言から生まれた
  • 2
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    レイ・ダリオが語る「米国経済の危険な構造」:生産…
  • 8
    「非人間的な人形」...数十回の整形手術を公表し、「…
  • 9
    「爆発の瞬間、炎の中に消えた」...UPS機墜落映像が…
  • 10
    中年男性と若い女性が「スタバの限定カップ」を取り…
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 7
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 8
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 9
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 10
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中