最新記事

日本社会

東京五輪開幕まで100日、難しいコロナ対策 猛暑との両立も課題

2021年4月14日(水)11時50分
東京五輪の聖火トーチ

東京五輪・パラリンピックの開会式まであと100日、開催国の日本では新型コロナウイルスの感染が再び拡大している。写真は3月、南相馬市で撮影した聖火(2021年 ロイター/Issei Kato)

東京五輪・パラリンピックの開会式まであと100日、開催国の日本では新型コロナウイルスの感染が再び拡大している。聖火リレーは限定的な形で実施され、大会自体も前例のない特別な形での開催になることが確実だ。大会組織委員会の中村英正・大会開催統括は、順調に準備が進んでいるとする一方、事態が流動的なコロナ対策の難しさを指摘する。暑さとマスクの両立も課題だという。

100日後に迫る東京大会は、海外からの観客を受け入れないことがすでに決まっており、国内の観客の扱いが焦点となっている。4月中に観客数の上限が決まる見通しだが、中村氏は12日、ロイターの取材に対し、「4月中に決めきれるかというと、5月、6月にどういうふうにコロナがなってくるかわからない」と指摘。「4月中にどういうプロセスで何を決めていくのかということを整理できればと思う」と述べた。

観客の上限数は、日本国内で現在行われているスポーツイベントに適用されているルールに準ずるという。中村氏は「特別にオリパラだから(条件を)緩くするとかということは、基本的にはないと考えている」と語った。

コロナ対策、罰則より納得が重要

組織委など大会主催者は2月、コロナの感染防止対策をまとめた「プレイブック」の第1版を公表した。4月中に第2版を出すが、中村氏は「(開会式の)3カ月前ということで、完璧なものは難しいと思う。今の時点のものを示して、いろいろ意見をもらい、6月(公表予定)の最終版に向け、一歩一歩進めていきたい」と述べた。

ルールに違反した場合の罰則を最終版に盛り込むかどうかについては「罰則で縛ろうということではなく、具体的に選手村や競技会場でどういうことを守ってもらうのか、わかりやすく書くことが大事」だとし、説得力のあるルールブックを作っていく考えを示した。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米ISS、コアウィーブによる90億ドル規模の買収計

ワールド

アラスカLNG事業、年内に費用概算完了=米内務長官

ワールド

アングル:高市政権、日銀との「距離感」に変化も 政

ワールド

世界安全保障は戦後最も脆弱、戦わず新秩序に適応をと
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 7
    米軍、B-1B爆撃機4機を日本に展開──中国・ロシア・北…
  • 8
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 9
    【インタビュー】参政党・神谷代表が「必ず起こる」…
  • 10
    若者は「プーチンの死」を願う?...「白鳥よ踊れ」ロ…
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 3
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 6
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 7
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 8
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 9
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 10
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中