最新記事

香港

国家安全法の水面下で聞いた「諦めない」香港人たちの本音

They Never Give Up

2021年3月24日(水)17時15分
ふるまいよしこ(フリーライター)
香港

陸橋にあった「光復香港 時代革命」の落書きが「中国 香港」に書き替えられていた YOSHIKO FURUMAI

<国家安全法の施行から半年以上。現地に飛ぶと、街からシュプレヒコールが消えた一方で、英国移民の話題が持ち切りになっていた。しかし、市民たちの関心はもっと深いところでまだくすぶっている>

昨年末に新型コロナウイルス感染症対策が引き締められた香港。1月初めに到着した私は、月末にやっと3週間の隔離を終えて街に出た。

だが、レストランは6時以降テイクアウトかデリバリーのみに制限されており、友人たちと卓を囲むこともできなくなっていた。

外ではゆっくりできないからと、写真家のHと妻のSが自宅での夕食に呼んでくれた。彼らが住んでいるのは、以前の啓徳国際空港の跡地を近年造成してできた大規模な団地型のマンションだ。

1年前の昨年1月に初めて彼らの家を訪れたとき、夜10時頃に外が何やら騒がしくなった。ベランダに出ると、マンションのどこからか「香港人~」という声が響き、「加油!」(頑張れ!)と別の声が呼応した。

続いてまた誰かが「五大訴求~」(5つの要求)と叫び、今度は「缺一不可!」(一つも欠けてはならない)とこだまがあちこちから返ってくる。さらに続いた「光復香港」(香港を取り戻せ)には「時代革命」(時代の革命だ)が......そんな掛け合いが毎日30分以上繰り返されていると教えてくれた。

しかし、昨年6月末の香港国家安全維持法の施行後、林鄭月娥(キャリー・ラム)行政長官は「光復香港 時代革命」も「五大訴求 缺一不可」も「香港人加油」も、全てを「独立を主張する違法行為」に指定した。

市民は「『香港人頑張れ』も駄目なの?」といぶかったが、政府の決定に挑む者はいなくなった。

今回も私は時計を見ながら外の様子をうかがったが、HとSは「もう誰も叫ばなくなったよ」と笑っていた。

国家安全法の施行から約半年。街では1年前にべたべたと貼ってあったデモのスローガンのステッカーを目にしなくなった。

1月末の街の話題は、イギリスが発行する海外在住英国民(BNO)パスポート所有者向けの新たな移民ビザ発給で、朝のニュースは日々その動向を伝えていた。

市民はもう諦めてしまったのか。抵抗を忘れたのか。民主への希求、自分たちの権利を手放して逃げ始めたのか。

抵抗を忘れちゃいけない

夕食中に、テレビから「中国政府はBNOパスポートを旅券として認めない」とニュースが流れるとSが言った。「無駄なことするわね」。Hも「いちいちそんなことするから、みんな逃げるんじゃないか」とばかにするような口調で言った。

「中国が承認しようがしまいが、中国にBNOパスポートを持って入る香港人はいないんだし」と、一緒に招かれていた共通の友人のGがニヤリと笑った。

ふと、HとSに尋ねてみた。「あんたたち、BNOパスポート持ってんの?」。2人はおかずを頰張りながら同時に首を振った。「うんにゃ」

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

ウクライナ大統領、プーチン氏との直接会談主張 明言

ビジネス

ソフトバンクG、1―3月期純利益5171億円 通期

ビジネス

日産、再建へ国内外の7工場閉鎖 人員削減2万人に積

ビジネス

日産社長、ホンダとの協業協議「加速している」
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:2029年 火星の旅
特集:2029年 火星の旅
2025年5月20日号(5/13発売)

トランプが「2029年の火星に到着」を宣言。アメリカが「赤い惑星」に自給自足型の都市を築く日

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    カヤック中の女性がワニに襲われ死亡...現場動画に映った「殺気」
  • 3
    ゴルフ場の近隣住民に「パーキンソン病」多発...原因は農薬と地下水か?【最新研究】
  • 4
    母「iPhone買ったの!」→娘が見た「違和感の正体」に…
  • 5
    シャーロット王女の「親指グッ」が話題に...弟ルイ王…
  • 6
    あなたの下駄箱にも? 「高額転売」されている「一見…
  • 7
    「がっかり」「私なら別れる」...マラソン大会で恋人…
  • 8
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 9
    「出直し」韓国大統領選で、与党の候補者選びが大分…
  • 10
    ハーネスがお尻に...ジップラインで思い出を残そうと…
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つの指針」とは?
  • 3
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 4
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 5
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗…
  • 6
    カヤック中の女性がワニに襲われ死亡...現場動画に映…
  • 7
    シャーロット王女の「親指グッ」が話題に...弟ルイ王…
  • 8
    ゴルフ場の近隣住民に「パーキンソン病」多発...原因…
  • 9
    母「iPhone買ったの!」→娘が見た「違和感の正体」に…
  • 10
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 5
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 6
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 7
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 10
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中