最新記事

英王室

ヘンリー王子&メーガン妃インタビュー、誰が勝者で誰が敗者なのか?

Who Won the Interview?

2021年3月16日(火)19時00分
ヘザー・シュウィドル

まあまあ勝ち組

6位:労働組合 メーガンは心を病んでいた時期にも治療を受ける機会を奪われたと語り、「以前の仕事場(俳優業界)には組合があって、彼らが守ってくれていた」と言った。「組合」は全米俳優組合(SAG)のことだろう。労働組合にとっては願ってもない援護射撃だ。そう、組合は庶民を守る。メーガンもそこまでは言わなかったが、そうだ、王室にも労働組合があるべきだと思った人は少なからずいただろう。そのとおり、連帯しようよ、メーガン。

7位:タイラー・ペリー バンクーバー時代のメーガンとヘンリーはタブロイド紙に居場所をすっぱ抜かれ、新型コロナウイルス対策でロックダウン(都市封鎖)が実施される前にカナダを脱出しようと考えたが、なかなか新居が見つからなかった。そこへ救いの手を差し伸べたのが黒人俳優のタイラー・ペリー。彼は2人のために別荘を提供し、警備員まで手配してくれた。

ペリーにこれほどの財力があるとは驚きだが、調べてみると彼の資産総額は推定で約10億ドル。王室からの資金援助を打ち切られたヘンリー&メーガン夫妻よりもずっと金持ちなのだ。

8位:撮影場所の持ち主 番組の冒頭、オプラは言った。ここは私の家でもメーガンの家でもなく、ある「友人」の家にある「超素敵なパゴラ(つる棚)」だと。もちろん「友人」の名は明かされなかったが、並の人間ならいずれ、自宅の裏庭で世紀のインタビューが行われたことを自慢したくなるはずだ。まあ、ジャック・ニコルソン級の超有名人なら口は固いだろうが。

勝敗つかず組

9位:英国ドラマ『ザ・クラウン』 メーガンとヘンリーのオーストラリア訪問に話を振るとき、オプラはネットフリックスの王室ドラマ『ザ・クラウン』を引き合いに出した。シーズン4で、ダイアナが訪問先のオーストラリアで大人気となりチャールズとその側近たちに妬まれる場面だ。

あんな感じ? と尋ねるオプラに、2人は『ザ・クラウン』はあまり見ていないと答えた。でも2人が話した状況は、このエピソードそのものだった。このドラマの追い風になったとは言えないが、逆風でなかったのは確かだ。

10位:オプラとヘンリー王子が協力するアップルTV+の番組 王室メンバーとしてのつらい経験に関するメーガンの告白を受けて、オプラは彼女の話がいかに重要かを強調するため、ヘンリーと自分がアップルTV+で制作中のメンタルヘルス関連のドキュメンタリー番組の話を持ち出した。こういう場所で自分の番組の宣伝をするのはどうかと思うが、いい宣伝になったのは間違いない。

11位:ヘンリー王子 この特番ではヘンリーもだいぶ株を上げた。メーガンはヘンリーとの恋愛がおとぎ話のように美しかったと振り返り、彼が私たちの家族を救ってくれたとも語り、彼が愛情深い父親だという印象も残せた。

だが能弁なメーガンに対して、ヘンリーは感情的にしゃべっているだけにも見えた。王室の一員として育つなかで多くの特権を享受してきたことに気付いていないように見える場面もあった。差別発言の主をメーガンが名指ししなかったのは賢明な戦術的選択と言えるが、ヘンリーが口ごもったのは何かを恐れているようで、ふに落ちなかった。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

午前の日経平均は反落、FRB理事解任発表後の円高を

ビジネス

トランプ氏、クックFRB理事を異例の解任 住宅ロー

ビジネス

ファンダメンタルズ反映し安定推移重要、為替市場の動

ワールド

トランプ米政権、前政権の風力発電事業承認を取り消し
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 2
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」の正体...医師が回答した「人獣共通感染症」とは
  • 3
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密着させ...」 女性客が投稿した写真に批判殺到
  • 4
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 5
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 6
    顔面が「異様な突起」に覆われたリス...「触手の生え…
  • 7
    アメリカの農地に「中国のソーラーパネルは要らない…
  • 8
    【写真特集】「世界最大の湖」カスピ海が縮んでいく…
  • 9
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 10
    「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」(東京会場) …
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 3
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人」だった...母親によるビフォーアフター画像にSNS驚愕
  • 4
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 5
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 6
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 7
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 8
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 9
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 10
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中