最新記事

外相会談

初の米中直接対話に「雪解け」を期待する中国

China Wants U.S. Ties 'Back to Right Track' in First Meeting Under Biden

2021年3月15日(月)17時47分
トム・オコナー

プライスは中国と同意できるテーマもあればできないテーマもあるだろうと語る一方で、最優先されるのはアメリカにとっての利害だと強調した。

「(米中の対話は)純粋に敵対的でなければならないとか、対立が根深い問題に純粋に立脚しなければならないということではない」と彼は述べた。「協力の可能性のある分野を話題にする機会もあるだろうと思う。ただしそれは我々の国益に合えば、の話だ」

趙は12日の会見で、新疆問題や香港問題に関する中国の立場は「一貫しており明確」だと述べた。また彼は、新疆ウイグル自治区への門戸は「常に開いて」いると述べ、外国の専門家や政府関係者の訪問を歓迎する姿勢を示した。現地を見れば「反中勢力がでっち上げたすべての嘘と情報工作は崩れ去るだろう」というのだ。

中国が香港に対する支配を強めている問題について、アメリカ政府は香港返還の際に結ばれた英中共同宣言に違反していると考えている。だが趙は「純粋に中国の国内に属する問題であり、いかなる外国にも介入する権利はない」と述べた。

そんな中国に対し、少なからぬ国々が支持を表明しているのも事実だ。キューバは12日、64カ国を代表して新疆問題で中国政府を支持する声明を出した。香港問題ではベラルーシが、約70カ国を代表して同様の声明を出している。

ニューズウィーク日本版 大森元貴「言葉の力」
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年7月15日号(7月8日発売)は「大森元貴『言葉の力』」特集。[ロングインタビュー]時代を映すアーティスト・大森元貴/[特別寄稿]羽生結弦がつづる「私はこの歌に救われた」


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

BofAとゴールドマン、S&P500年末目標を引き

ワールド

タリバン最高指導者ら2人に逮捕状、ICC 女性迫害

ワールド

習主席、新産業発展とともに重工業維持の必要性改めて

ワールド

米の銅追加関税、最大供給国チリは事態注視 「内容理
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:大森元貴「言葉の力」
特集:大森元貴「言葉の力」
2025年7月15日号(7/ 8発売)

時代を映すアーティスト・大森元貴の「言葉の力」の源泉にロングインタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
メールアドレス

ご登録は会員規約に同意するものと見なします。

人気ランキング
  • 1
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 2
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコに1400万人が注目
  • 3
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸せ映像に「それどころじゃない光景」が映り込んでしまう
  • 4
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 5
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 6
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 7
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 8
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 9
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 10
    アリ駆除用の「毒餌」に、アリが意外な方法で「反抗…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中