zzzzz

最新記事

ポピュリズム

トランプは生き延び、極右思想は世界に拡大し続けている

FAR-RIGHT EXTREMISM IS A GLOBAL PROBLEM

2021年2月16日(火)11時25分
ヘザー・アシュビー(安全保障・外交専門家)

若年層への支援強化が急務

こうした状況が物語るのは、もはや極右の台頭は特定の国々の内政問題ではない、ということ。グローバルな問題であり、拡大しつつある脅威であると認識すべきだ。

アメリカと国際社会が結束して即座にこの脅威に立ち向かわなければ、その広がりを断つチャンスは失われてしまう。

この10年ほど国や地方自治体、あるいはジャーナリストや普通の人々が極右のプロパガンダやヘイトスピーチと闘ってきた。そうした試みは国際的な取り組みでも参考になる。

米連邦議会議事堂への暴徒の突入を「反乱」と呼んだジョー・バイデン大統領は極右過激派との闘いで国際社会の先頭に立てるはずだ。テロ対策の国際的な枠組み「グローバル・テロ対策フォーラム」の対象を広げて、極右過激派とそれに準じる動きを含めることはその一歩となる。

アメリカも含め多くの国には人種、民族、宗教などで一部の人々が差別・抑圧されてきた歴史がある。その歴史と向き合うため、極右との闘いは避けては通れない。

鍵を握るのは、憎悪をあおるデマや陰謀論など偽情報への対処だ。

インターネットでは検索履歴を基にユーザーの興味に合わせたコンテンツが優先的に表示されるため、偏った考えが増強されがちだ。過激な組織や個人の主張に人々が容易に感化される危険性もあり、極右や全体主義のレトリックが国境を越えてあっという間に広がる怖さが付きまとう。

バイデンは選挙戦中に、民主主義国の首脳を集めたサミットの開催を提案していた。ぜひ実現させてほしいが、偽情報対策を盛り込まなければ、そうした会議も有名無実になる。

先進国は高齢化が進んでいるが、世界的に見ると若年層の人口は急増している。将来に希望が持てない若者は過激な思想に簡単に染まってしまうが、それを防ぐことが国際社会の喫緊の課題だ。

2008年の世界金融危機とコロナ禍による景気後退の2つの経済危機の間に、チリから香港まで世界中の若者たちが改革を求めて声を上げている。バイデン政権は国連と協力してこの世代への支援を強化するため、人権擁護や社会的公正の実現、民主的統治の促進といった課題に取り組む国際機関や非営利組織への支持を表明し、資金を拠出すべきだ。

極右との闘いは一筋縄ではいかないだろう。極右思想の要素を政策や主張に織り込んでいる政治家や政党は少なくない。

しかしどんなに困難でも闘い抜く価値はある。それは民主主義、平等、法の支配、人権を世界に広げる闘いなのだから。

From Foreign Policy Magazine

<2021年2月23日号「ポピュリズム2.0」特集より>

20240604issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2024年6月4日号(5月28日発売)は「イラン大統領墜落死の衝撃」特集。強硬派ライシ大統領の突然の死はイスラム神権政治と中東の戦争をこう変える グレン・カール(元CIA工作員)

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

OPECプラス、2日会合はリヤドで一部対面開催か=

ワールド

アングル:デモやめ政界へ、欧州議会目指すグレタ世代

ワールド

アングル:アルゼンチン止まらぬ物価高、隣国の町もゴ

ビジネス

アングル:肥満症薬に熱視線、30年代初頭までに世界
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:イラン大統領墜落死の衝撃
特集:イラン大統領墜落死の衝撃
2024年6月 4日号(5/28発売)

強硬派・ライシ大統領の突然の死はイスラム神権政治と中東の戦争をこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「回避」してロシア黒海艦隊に突撃する緊迫の瞬間

  • 2

    テイラー・スウィフトの大胆「肌見せ」ドレス写真...すごすぎる日焼けあとが「痛そう」「ひどい」と話題に

  • 3

    ヘンリー王子とメーガン妃の「ナイジェリア旅行」...痛すぎる教訓とは?

  • 4

    ウクライナ「水上ドローン」が、ロシア黒海艦隊の「…

  • 5

    ロシアT-90戦車を大破させたウクライナ軍ドローン「…

  • 6

    「自閉症をポジティブに語ろう」の風潮はつらい...母…

  • 7

    1日のうち「立つ」と「座る」どっちが多いと健康的?…

  • 8

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発…

  • 9

    「燃料気化爆弾」搭載ドローンがロシア軍拠点に突入…

  • 10

    「同性婚を認めると結婚制度が壊れる」は嘘、なんと…

  • 1

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「回避」してロシア黒海艦隊に突撃する緊迫の瞬間

  • 2

    自爆ドローンが、ロシア兵に「突撃」する瞬間映像をウクライナが公開...シャベルで応戦するも避けきれず

  • 3

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発」で吹き飛ばされる...ウクライナが動画を公開

  • 4

    中国海軍「ドローン専用空母」が革命的すぎる...ゲー…

  • 5

    ハイマースに次ぐウクライナ軍の強い味方、長射程で…

  • 6

    「なぜ彼と結婚したか分かるでしょ?」...メーガン妃…

  • 7

    仕事量も給料も減らさない「週4勤務」移行、アメリカ…

  • 8

    都知事選の候補者は東京の2つの課題から逃げるな

  • 9

    少子化が深刻化しているのは、もしかしてこれも理由?

  • 10

    ロシア兵がウクライナ「ATACMS」ミサイルの直撃を受…

  • 1

    半裸でハマスに連れ去られた女性は骸骨で発見された──イスラエル人人質

  • 2

    EVが売れると自転車が爆発する...EV大国の中国で次々に明らかになる落とし穴

  • 3

    新宿タワマン刺殺、和久井学容疑者に「同情」などできない理由

  • 4

    やっと撃墜できたドローンが、仲間の兵士に直撃する…

  • 5

    立ち上る火柱、転がる犠牲者、ロシアの軍用車両10両…

  • 6

    ロシア兵がウクライナ「ATACMS」ミサイルの直撃を受…

  • 7

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発…

  • 8

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「…

  • 9

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃のマタニティ姿「デニム生地…

  • 10

    大阪万博でも「同じ過ち」が繰り返された...「太平洋…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中