最新記事

環境

バイデン、気候変動対応へ大統領令 外交・国家安全保障の柱に

2021年1月28日(木)09時16分

バイデン米大統領は27日、気候変動への対応に向けた複数の大統領令に署名した(2021年 ロイター/KEVIN LAMARQUE)

バイデン米大統領は27日、気候変動への対応に向けた複数の大統領令に署名した。グリーン政策の推進が経済に恩恵をもたらすと強調し、国有地における新たな石油・ガス鉱区のリース権付与を停止するほか、化石燃料補助金を廃止する。

気候変動対応を米外交と国家安全保障の柱とする大統領令にも署名した。化石燃料を重視し、環境規制を緩和したトランプ前大統領の政策から路線を大きく転換する。

バイデン大統領は「気候を巡る危機に対処するまで時間がかかり過ぎたと感じている」とし、「小規模な措置を実施している時ではない。大胆になる必要がある」と表明した。

さらに「気候変動への答えについて考えるとき、私の頭をよぎるのは雇用だ」とし、最新かつ弾力性のある気候関連インフラの整備やクリーンエネルギー推進によって、高報酬で労組に守られた数百万の雇用創出につながるとの認識を示した。

大統領令の下、国有地・水域での新たな石油・ガス鉱区のリース権付与が停止される間、既存のリースに加え国有地・水域における化石燃料の開発許可に絡む慣行について「厳格な見直し」が実施される。

さらに2030年までに、野生動物の保護に向けた国有地・水域の30%保全や再生可能エネルギー産出量の倍増を目指す。

気候変動担当のケリー大統領特使は、温室効果ガス排出量問題を巡り、米国が中国と連携する見通しとしつつも、この問題を進展させるために他の主要懸案で駆け引きすることはないと言明した。

米エネルギー大手ヘスは、バイデン氏の気候変動対応が雇用やエネルギー安全保障に及ぼす影響に留意すべきとの認識を示した。

また、民主党上院トップのシューマー院内総務は、気候変動に関する国家非常事態を宣言すべきと、バイデン大統領に求めた。

国防総省は同日、軍事演習などに気候変動リスクを考慮すると表明。オースティン国防長官は声明で「国防総省は軍事活動やリスク評価において気候変動を優先的に考慮する適切な政策措置を直ちに講じる」とし、気候変動リスクの分析を軍事演習や新たな国家防衛戦略などに組み込むとした。

*内容を追加しました。



[ロイター]


トムソンロイター・ジャパン

Copyright (C) 2020トムソンロイター・ジャパン(株)記事の無断転用を禁じます


【話題の記事】
・新型コロナが重症化してしまう人に不足していた「ビタミン」の正体
・世界の引っ越したい国人気ランキング、日本は2位、1位は...



ニューズウィーク日本版 トランプ関税15%の衝撃
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年8月5日号(7月29日発売)は「トランプ関税15%の衝撃」特集。例外的に低い税率は同盟国・日本への配慮か、ディールの罠

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

NY外為市場=ドル上昇、FRBが金利据え置き

ビジネス

FRB、5会合連続で金利据え置き トランプ氏任命の

ビジネス

情報BOX:パウエル米FRB議長の会見要旨

ワールド

銅に50%関税、トランプ氏が署名 8月1日発効
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目にした「驚きの光景」にSNSでは爆笑と共感の嵐
  • 3
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い」国はどこ?
  • 4
    M8.8の巨大地震、カムチャツカ沖で発生...1952年以来…
  • 5
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 6
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 7
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 8
    「自衛しなさすぎ...」iPhone利用者は「詐欺に引っか…
  • 9
    街中に濁流がなだれ込む...30人以上の死者を出した中…
  • 10
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの習慣で脳が目覚める「セロ活」生活のすすめ
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心…
  • 6
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 7
    「様子がおかしい...」ホテルの窓から見える「不安す…
  • 8
    タイ・カンボジア国境で続く衝突、両国の「軍事力の…
  • 9
    中国企業が米水源地そばの土地を取得...飲料水と国家…
  • 10
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 4
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 7
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中