最新記事

進化

「地球上で最も奇妙な動物」カモノハシの全ゲノムをマッピングすることに成功

2021年1月12日(火)18時10分
松岡由希子

紫外線を照射すると毛皮が青緑に光ることも、昨年判明した...... JohnCarnemolla-iStock

<さまざまな奇妙な生態を持つカモノハシ。世界で初めて、カモノハシの全ゲノムをマッピングすることに成功した...... >

豪州に生息するカモノハシは、「地球上で最も奇妙な動物」とも言われる。哺乳類だが卵を産み、乳首を持たずに腹部の乳腺から乳を分泌し、後ろ足から毒を分泌する。平たく大きなクチバシは、ゴムのように柔らかく、このクチバシで生き物に流れるわずかな電流を察知し、魚やエビを捉える。また、紫外線を照射すると毛皮が青緑に光ることも、昨年判明した。

デンマーク・コペンハーゲン大学、オーストリア・ウィーン大学、中国・浙江大学らの国際研究チームは、世界で初めて、カモノハシの全ゲノムをマッピングすることに成功し、2021年1月6日、学術雑誌「ネイチャー」で研究成果を発表した。

哺乳類と鳥類、爬虫類が混じり合っている

カモノハシは、哺乳類の中で唯一、爬虫類や鳥類のように卵を産む単孔類(カモノハシ目)に属する。単孔類は現生哺乳類で最も古くから存在したと考えられており、遺伝子的には、哺乳類と鳥類、爬虫類が混じり合っている。

その特徴のひとつが、カモノハシは卵を産み、乳腺を通して子どもに母乳を与える点だ。
ヒトは、進化の過程で、卵黄の形成に重要な「ビテロジェニン遺伝子」が3つとも失われている一方、ニワトリは、これらを3つすべて有している。

今回の研究成果により、カモノハシは、そのうち2つを約1億3000万年前に失ったものの、1つを現在も保持していることがわかった。つまり、残された1つの「ビテロジェニン遺伝子」のおかげで、卵を産んでいると考えられる。

ヒトを含め、他の哺乳類では、ビテロジェニン遺伝子が、母乳の主成分「カゼインタンパク質」の産生を担う「カゼイン遺伝子」に置き換えられている。今回の研究成果では、カモノハシも同様にカゼイン遺伝子を有しており、その母乳の成分はヒトやウシなど、他の哺乳類とよく似ていることも示された。

カモノハシは合わせて10本の性染色体を持つ

カモノハシの性染色体は、他の哺乳類のものとは相同性が低いのも特徴だ。ヒトをはじめとする哺乳類には、性を決定する遺伝子を含む性染色体が2本あり、XXであればメス、XYであればオスとなる。一方、カモノハシが属する単孔類は、X染色体5本、Y染色体5本、合わせて10本の性染色体を持つ。

今回のゲノムマッピングによると、カモノハシの性染色体の大部分で、ヒトよりもニワトリとの共通点が多いことがわかった。これは、哺乳類と鳥類との進化のつながりを示唆するものともいえる。

研究論文の責任著者でコペンハーゲン大学の張国捷教授は、「全ゲノムをマッピングすることにより、カモノハシのユニークな特徴がどのように出現したのかが解明できた。ヒトを含め、他の哺乳類がどのように進化してきたのかを解明する手がかりにもなるだろう」と一連の研究成果の意義を強調している。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

韓国特別検察官、尹前大統領の拘束令状請求 職権乱用

ワールド

ダライ・ラマ、「一介の仏教僧」として使命に注力 9

ワールド

台湾鴻海、第2四半期売上高は過去最高 地政学的・為

ワールド

BRICS財務相、IMF改革訴え 途上国の発言力強
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚人コーチ」が説く、正しい筋肉の鍛え方とは?【スクワット編】
  • 4
    孫正義「最後の賭け」──5000億ドルAI投資に託す復活…
  • 5
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 6
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 7
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 8
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 9
    「詐欺だ」「環境への配慮に欠ける」メーガン妃ブラ…
  • 10
    アリ駆除用の「毒餌」に、アリが意外な方法で「反抗…
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコに1400万人が注目
  • 4
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 5
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 6
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 7
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 8
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 9
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 10
    普通に頼んだのに...マクドナルドから渡された「とん…
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 5
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 6
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 7
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 8
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 9
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 10
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中