最新記事

進化

「地球上で最も奇妙な動物」カモノハシの全ゲノムをマッピングすることに成功

2021年1月12日(火)18時10分
松岡由希子

紫外線を照射すると毛皮が青緑に光ることも、昨年判明した...... JohnCarnemolla-iStock

<さまざまな奇妙な生態を持つカモノハシ。世界で初めて、カモノハシの全ゲノムをマッピングすることに成功した...... >

豪州に生息するカモノハシは、「地球上で最も奇妙な動物」とも言われる。哺乳類だが卵を産み、乳首を持たずに腹部の乳腺から乳を分泌し、後ろ足から毒を分泌する。平たく大きなクチバシは、ゴムのように柔らかく、このクチバシで生き物に流れるわずかな電流を察知し、魚やエビを捉える。また、紫外線を照射すると毛皮が青緑に光ることも、昨年判明した。

デンマーク・コペンハーゲン大学、オーストリア・ウィーン大学、中国・浙江大学らの国際研究チームは、世界で初めて、カモノハシの全ゲノムをマッピングすることに成功し、2021年1月6日、学術雑誌「ネイチャー」で研究成果を発表した。

哺乳類と鳥類、爬虫類が混じり合っている

カモノハシは、哺乳類の中で唯一、爬虫類や鳥類のように卵を産む単孔類(カモノハシ目)に属する。単孔類は現生哺乳類で最も古くから存在したと考えられており、遺伝子的には、哺乳類と鳥類、爬虫類が混じり合っている。

その特徴のひとつが、カモノハシは卵を産み、乳腺を通して子どもに母乳を与える点だ。
ヒトは、進化の過程で、卵黄の形成に重要な「ビテロジェニン遺伝子」が3つとも失われている一方、ニワトリは、これらを3つすべて有している。

今回の研究成果により、カモノハシは、そのうち2つを約1億3000万年前に失ったものの、1つを現在も保持していることがわかった。つまり、残された1つの「ビテロジェニン遺伝子」のおかげで、卵を産んでいると考えられる。

ヒトを含め、他の哺乳類では、ビテロジェニン遺伝子が、母乳の主成分「カゼインタンパク質」の産生を担う「カゼイン遺伝子」に置き換えられている。今回の研究成果では、カモノハシも同様にカゼイン遺伝子を有しており、その母乳の成分はヒトやウシなど、他の哺乳類とよく似ていることも示された。

カモノハシは合わせて10本の性染色体を持つ

カモノハシの性染色体は、他の哺乳類のものとは相同性が低いのも特徴だ。ヒトをはじめとする哺乳類には、性を決定する遺伝子を含む性染色体が2本あり、XXであればメス、XYであればオスとなる。一方、カモノハシが属する単孔類は、X染色体5本、Y染色体5本、合わせて10本の性染色体を持つ。

今回のゲノムマッピングによると、カモノハシの性染色体の大部分で、ヒトよりもニワトリとの共通点が多いことがわかった。これは、哺乳類と鳥類との進化のつながりを示唆するものともいえる。

研究論文の責任著者でコペンハーゲン大学の張国捷教授は、「全ゲノムをマッピングすることにより、カモノハシのユニークな特徴がどのように出現したのかが解明できた。ヒトを含め、他の哺乳類がどのように進化してきたのかを解明する手がかりにもなるだろう」と一連の研究成果の意義を強調している。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

中国、今後5年間で財政政策を強化=新華社

ワールド

インド・カシミール地方の警察署で爆発、9人死亡・2

ワールド

トランプ大統領、来週にもBBCを提訴 恣意的編集巡

ビジネス

訂正-カンザスシティー連銀総裁、12月FOMCでも
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 5
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 6
    『トイ・ストーリー4』は「無かったコト」に?...新…
  • 7
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...…
  • 8
    文化の「魔改造」が得意な日本人は、外国人問題を乗…
  • 9
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 10
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 10
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中