最新記事

政権交代

米議事堂占拠事件はクーデター、トランプが大統領のうちは危機が続く

This Is a Coup. Why Were Experts So Reluctant to See It Coming?

2021年1月7日(木)18時50分
ポール・マスグレーブ(マサチューセッツ大学アマースト校助教)

大統領選の選挙人団の票の確認作業を阻止するため、トランプ支持派が連邦議会議事堂に乱入。作業は一時中断された Stephanie Keith-REUTERS

<次は戒厳令で軍が巻き込まれる可能性も>

1月6日の朝、いつも通り政治ニュースをチェックした。いちばん大きなニュースは、ジョージア州で行われた上院の決選投票に関するもの(投票の結果、上院でも民主党が過半数を獲得した)。新型コロナウイルス感染拡大の記事もあった。

だが目を引いたのは、ワシントン・ポストのデービッド・ナカムラ記者が書いた記事だ。連邦議会ではその日、米大統領選の最終的な手続きである選挙人投票の集計確認作業が行われる予定だが、ドナルド・トランプ大統領の敗北を信じず、ジョー・バイデン前副大統領の勝利を決して認めようとしない勢力が計画している抗議運動が「クーデター」に発展するか否かを論じたものだ。

記事には数人のリベラル派の専門家のコメントが引用されていた。騒ぎになる可能性はあるが、1月5日の段階では「クーデターという公式の学術的な定義に当てはまるような状況には至っていない」と、彼らは異口同音に述べた。

なかには冷静な対応を呼びかける専門家さえいた。抗議デモがクーデターにまでエスカレートするなどと警告すれば、それ自体が自己成就的な予言になり、現実になりかねない、というわけだ。

トランプの演説に煽動され、暴徒と化した支持者が連邦議会議事堂に乱入した、というニュースが流れたのは、その数時間後のことだ。

まさにクーデターそのもの

上下両院合同会議における選挙人団の票集計の確認手続きは中断を余儀なくされた。報道によれば騒ぎのなかで銃弾が放たれ、負傷者も出たという(のちに一人が死亡)。トランプ支持の男がナンシー・ペロシ下院議長の椅子に座ってふんぞり返る写真は、議事堂が事実上占拠されたことを物語っていた。

ニュース専門ケーブルテレビC-SPANの報道では、上下院の重鎮らは「非公表の場所」に避難したとのこと。現場の模様を伝える記者たちも自分がどこにいるか明かさなかった。暴徒に襲われかねない状況ゆえ、当然の自衛手段だ。鎮圧のために州兵も出動した。

この光景を見れば、もはや否定できない。今回起きたことはクーデターの企て、すなわち「法的枠組みに反して権力を奪取する暴力的な試み」にほかならない。

トランプが、自らの退任を決定づける手続きを妨害するよう暴徒を煽ったのだ。憲法に基づく統治は停止を余儀なくされた。南部諸州が連邦から離脱した南北戦争中でさえ、選挙や政権交代が延期されたことはない。アメリカは今や当時よりもはるかに重大な統治の危機に直面している。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ネクスペリア中国部門「在庫十分」、親会社のウエハー

ワールド

トランプ氏、ナイジェリアでの軍事行動を警告 キリス

ワールド

シリア暫定大統領、ワシントンを訪問へ=米特使

ビジネス

伝統的に好調な11月入り、130社が決算発表へ=今
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 5
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 10
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中