最新記事

香港

香港民主派53人の一斉逮捕をバイデン次期米政権が非難「中国の民主主義締め付けに反対する」

Blinken Signals Biden Admin Will Take on China Over Hong Kong Crackdown

2021年1月7日(木)16時00分
ジョン・フェン

アメリカ人弁護士のジョン・クランシーは国安法違反で逮捕された初めての外国人かもしれず、米中関係の新たな火種になりそうだ REUTERS/Lam Yik

<逮捕者の中には米国人弁護士も含まれ、米中関係の次の火種になる可能性もある>

次期米国務長官に指名されているアントニー・ブリンケンは、香港当局が1月6日朝に民主派の前議員や活動家53人を逮捕したことを非難。ジョー・バイデン次期米政権は香港の人々を支持し、中国による「民主主義の締め付け」に反対すると表明した。

民主派の53人は、中国政府が2020年6月に施行した「香港国家安全維持法」に違反したとして逮捕された。

「民主派活動家たちの一斉逮捕は、普遍的権利を求めて声をあげた勇敢な人々に対する攻撃だ」とブリンケンはツイッターに投稿。「ジョー・バイデンとカマラ・ハリスが率いる米次期政権は香港の人々を支持し、中国による民主主義の締め付けに反対する」と述べた。

6日の一斉取り締まりでは、現地の法律事務所、何謝韋律師事務所で働くアメリカ人弁護士のジョン・クランシーも逮捕された。香港国家安全維持法の下で、香港のパスポートを持たない外国人が逮捕されたのは、これが初めてかもしれない。同法は国家分裂、政権転覆、テロや外国勢力と結託する行為を禁じており、違反した場合の最も重い処罰は終身刑と定められている。

クランシーの逮捕は、米中間の外交における新たな火種となる可能性がある。ドナルド・トランプ米大統領と中国政府はこれまでにも衝突を繰り返しており、米中関係は既に緊張状態にある。

「必要な措置だった」と保安局長

香港保安局の李家超(ジョン・リー)局長は今回の一斉逮捕について、民主派が2020年7月に立法会選挙に向けて非公式な予備選挙を実施したことに関連する容疑だと地元メディアに説明した。

民主派が独自に実施したこの予備選は、2020年9月に予定されていた香港立法会選挙に向けた候補を選出するためのものだった。全70議席を争うこの選挙で、民主派は(実現の可能性は低かったものの)過半数の議席獲得を目標としていた。クランシーは、60万人の有権者が参加したと報じられたこの非公式な予備選を手伝っていた。

香港政府はその後、新型コロナウイルスの感染拡大防止を理由に、9月に予定していた立法会選挙を1年延期すると発表。これに先立ち、香港政府および中国政府に敵対的な政治的見解を掲げたとして、民主派議員12人の立候補資格の取り消しを決定。これに抗議して、残りの民主派議員が一斉辞職した。

香港保安局の李は、6日朝の一斉取り締まりは「必要な措置」だったと主張。予備選に関与した者たちは香港政府を「転覆させる」ことによって、「香港を機能停止状態に」陥らせようとしたと説明した。李はさらに、取り締まりの対象としたのは「今も活発に活動している人物」だけであり、有権者を逮捕することはないとつけ加えた。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

中国、今後5年間で財政政策を強化=新華社

ワールド

インド・カシミール地方の警察署で爆発、9人死亡・2

ワールド

トランプ大統領、来週にもBBCを提訴 恣意的編集巡

ビジネス

訂正-カンザスシティー連銀総裁、12月FOMCでも
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 5
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 6
    『トイ・ストーリー4』は「無かったコト」に?...新…
  • 7
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...…
  • 8
    文化の「魔改造」が得意な日本人は、外国人問題を乗…
  • 9
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 10
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 10
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中