最新記事

政権交代

米議事堂占拠事件はクーデター、トランプが大統領のうちは危機が続く

This Is a Coup. Why Were Experts So Reluctant to See It Coming?

2021年1月7日(木)18時50分
ポール・マスグレーブ(マサチューセッツ大学アマースト校助教)

言い換えれば、今回の騒乱は、1991年8月に旧ソ連の守旧派が当時のミハイル・ゴルバチョフ大統領を軟禁した事件や、1993年10月にロシアのボリス・エリツィン大統領(当時)と議会派が対峙し、多数の死傷者が出た事件に匹敵するような出来事だ。

専門家がこれまで「心配ない」と言い続けてきたことが現実になったのだ。

ここ数年、アメリカの政治学者は民主主義の危機を盛んに論じてきた。ワシントン・ポストの記事にコメントを寄せた顔ぶれも例外ではない。

トランプが一向に敗北を認めず、緊張が高まるなか、政治学の論客たちは2派に分かれた。「既存の制度がアメリカを救う」「最終的にはアメリカの民主主義の伝統が守られる」という楽観派と、少数ながら大規模な騒乱が起こり得ると警告する悲観派だ。

議事堂占拠はクーデター未遂と言っていい。研究機関センター・フォー・システミック・ピース(CSP)の用語集でも、クーデターを「(必ずしも政権の権限の本質や統治形態に変化がなくとも)行政府の指導体制と前政権の政策に大きな変化をもたらす反政府派/与党または政治エリートの一派による執行権限とオフィスの暴力的な掌握」と定義している。

歴代の国防長官が警告

トランプとその熱狂的な支持者たちが、合法的な投票、集計、集計の確認を執拗に妨害し、さらにはマイク・ペンス副大統領にバイデンの勝利を認定させまいと圧力をかけるなど異常としか言いようがない手段に出た今回の事態は、まさにこの定義に当てはまる。

暴徒とその扇動者たちの動機については今後の取調べを待つにしても、結集を呼びかけたトランプ支持者のオンライン・フォーラムの意図は明らかだ。トランプ自身のツイートと同様、彼らは一貫して公然と、トランプが政権の座にとどまれるよう、大統領選の結果を覆そうと訴えてきた。

1月20日の大統領就任式が近づけば、政権移行を妨害する試みに軍隊が巻き込まれる可能性もある。1月4日のワシントン・ポストに10人の国防長官経験者が連名で意見記事を寄稿し、「選挙結果をめぐる争いに軍を巻き込めば危険なことになる」と異例の警告を発したのも、トランプが戒厳令を出すなどして軍隊を介入させる懸念があるからだ。

それでも楽観的な人々は総じて、希望的な観測を頼りに現状を見る。真実よりも、自分たちの願望を見ようとするのだ。だが政治学者の立場から言えば、今起きているのは、武装した民兵と権力奪取の試みは紛れもないクーデターだ。

アメリカ政治には暴力の歴史もあることを十分に認識している専門家も少数いるが、大多数は選挙の見通しを示すことにかまけ、その結果がどんな意味を持つのかかは考えなかった。

アメリカは危険な段階に突入しつつある。アメリカの民主主義がいかに脆いかを知る者たちが「危険な数カ月」と称した政権移行期間は、まだあと数週間残っており、今もトランプが政権を握っている。

From Foreign Policy Magazine

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

サハリン2のLNG調達は代替可能、JERAなどの幹

ビジネス

中国製造業PMI、10月は50.6に低下 予想も下

ビジネス

日産と英モノリス、新車開発加速へ提携延長 AI活用

ワールド

ハマス、新たに人質3人の遺体引き渡す 不安定なガザ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「今年注目の旅行先」、1位は米ビッグスカイ
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつか…
  • 5
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 6
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 10
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中