最新記事

感染第3波

東京都28日のコロナ新規感染1064人・重症者150人 新規重症者は週80人に増加

2021年1月28日(木)21時10分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

東京都は28日、都内で新たに1064人の新型コロナウイルス陽性者が確認されたと発表した。

東京都は28日、都内で新たに1064人の新型コロナウイルス陽性者が確認されたと発表した。

この日確認された陽性者の内訳は、
10歳未満:62人(約6%)
10代:56人(約5%)
20代:178人(約17%)
30代:173人(約16%)
40代:154人(約14%)
50代:137人(約13%)
60代:86人(約8%)
70代:86人(約8%)
80代:92人(約9%)
90代:38人(約4%)
100歳以上2人(約0.19%)
となっている。また65歳以上の高齢者は264人となっており、全体の25%を占めている。

また、重症者は前日の159人に対して150人となっている。

これで1月に入って都内で確認された陽性者の合計は35126人と3万人を突破。また累計では97571人となった。

新規陽性者がピークアウトしつつあることから、医療提供体制のひっ迫を受けて増加していた自宅療養者と入院・療養等調整中も減少しつつある。自宅療養者は7,159人、入院・療養等調整中も5,353人となっている。

またPCR検査などでの陽性率も1月7日の14.5%から徐々に下がりはじめており、7日間移動平均値をもとに算出した27日の数値は8.1%にまで低下している。1月8日から2月7日までの緊急事態宣言もあと10日になり、今後どこまで新規陽性者が低下するか注目される。

newsweek_20210128_212417.jpg

PCR検査などでの陽性率は徐々に下がりはじめており、26日の数値は8.9%になった。

モニタリング会議「新規陽性者は減少、新規重症者が週80人と増加」

こうしたなか、東京都は28日午後にモニタリング会議を実施、感染状況と医療提供体制ともに最も高い警戒レベルを維持することとした。

専門家からは感染状況について、
・新規陽性者数の7日間平均は減少したが、緊急事態宣言発令前の1月6日1,029人とほぼ同数、第2波のピーク時8月5日約346人の約3倍と依然として高い値である。
・PCR検査等件数は前回の約10,985人から、1月27日時点で約9,309人と減少し、それ以上に新規陽性者数が減少したため、PCR検査等の陽性率は8%台に低下した。
・今週の新規陽性者7,615人のうち、無症状の陽性者が1,541人、割合は20.2%で、無症状や症状の乏しい感染者の行動範囲が広がっている可能性があり、PCR検査等の体制強化が、引き続き求められる。
との指摘がなされた。

また医療提供体制については、
・入院患者数は約2,900人と非常に高い水準で推移しており、医療提供体制の逼迫は長期化し、通常の救急医療等も含めて危機的状況が続いている。都は都立・公社病院において2月1日に計1,700床の確保を予定しているが、現状の新規陽性患者数に対応する病床を確保するため通常の医療をさらに縮小せざるを得ない。
・保健所から入院調整本部への調整依頼件数は連日300件/日を超え入院調整が難航し、翌日以降の調整に繰り越し待機を余儀なくされる例が多数生じている。
・入院患者の年代別割合は、60代以上が11月中旬以降、高い割合で推移しており、全体の約2/3を占めている。重症化リスクの高い高齢者への感染の機会をあらゆる場面で減らすとともに、基本的な感染予防策、環境の清拭・消毒を徹底する必要がある。
・新規重症患者数は週当たり約80人と高い水準となっており、1月19日には1日で新規の人工呼吸器装着した患者が20人にのぼった。
・今週、人工呼吸器を離脱した患者の、装着から離脱までの日数の中央値は7.0日、平均値は9.1日であった。人工呼吸器の離脱まで長期間を要する患者が増加すると、重症患者数は急増し、医療提供体制の危機的状況が数週間続くと思われる。
・死亡者数は前々週の55人、前週の39人から今週は68人となった。今週の死亡者のうち、70代以上の死亡者が61人であった。
と問題点が挙げられた。

小池知事「ウイルスに勝つ唯一の方法は『感染しない・感染させない』」

小池知事はモニタリング会議後の会見で「改めて都民の皆様方にお願いでございますが、今も緊急事態宣言のその宣言下にあるという認識をもう一度改めてお持ちいただきたい。徹底的にステイホーム、そしてテレワークなどを是非実行していただきたい。コロナウイルスは人と人との接触につけ入って急速に拡散する。それではどうするかという点で、食事も最近はデリバリーサービスが随分普及してきた。それから友人とやり取りする際もリモートなども活用して徹底的に感染の機会を避けていただく。"感染しない・感染させない"それが現時点でウイルスに打ち勝つ唯一の方法だ」と述べ、あらためて不要不急の外出を自粛するよう改めて呼びかけた。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

野村、年内あと2回の米利下げ予想 FOMC受け10

ワールド

米関税15%の履行を担保、さらなる引き下げ交渉も=

ワールド

林氏が政策公表、物価上昇緩やかにし1%程度の実質賃

ビジネス

午後3時のドルは147円前半へ上昇、米FOMC後の
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 2
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍、夜間に大規模ドローン攻撃 国境から約1300キロ
  • 3
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 4
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ…
  • 5
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 6
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 8
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 9
    中国経済をむしばむ「内巻」現象とは?
  • 10
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサイルが命中、米政府「機密扱い」の衝撃映像が公開に
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「なんて無駄」「空飛ぶ宮殿...」パリス・ヒルトン、…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中