最新記事

クリスマス

今年のクリスマスはサンタも危ない?

Santa Claus Tests Positive for COVID, Exposing 50 Kids in Georgia

2020年12月16日(水)17時44分
アレクサンドラ・ガレット

WHOは、サンタクロースは新型コロナに免疫があるので子どもたちのところにちゃんと来てくれると言ったが Caitlin Ochs-REUTERS

<米ジョージア州でサンタと記念撮影をした子どもたち約50人が濃厚接触者に、ベルギーではサンタの訪問を受けた介護施設で75人が陽性、1人が死亡した>

12月10日にジョージア州ルドウィッチでおこなわれたクリスマスパレードに出演していたサンタクロースが新型コロナウイルスに感染していたことがわかった。その場には約50人の子どもたちがいて、全員が濃厚接触者になった。

ロング郡の商工会議所が主催したこのイベントでは、ツリーのライトが点灯され、子どもたちが「サンタクロース夫妻」を訪ねて写真をとるコーナーがあった。

パレードの2日後、サンタクロースに扮した男女はどちらも新型コロナウイルス感染症の検査で陽性となった。

イベント実施時点では、サンタクロース夫妻にはいっさい症状がなかったと、ロング郡行政委員会のロバート・D・パーカー委員長は声明のなかで述べている。「子どもたちは、学校やレクリエーション施設、教会で、知らないうちに他の子どもやおとなたちと濃厚接触することがある」

米疾病対策センター(CDC)は新型コロナウイルスの濃厚接触者に対して、14日間の隔離期間をとることを推奨している。ただし、無症状であれば、その後の症状の有無に注意しつつ、隔離期間を10日間に短縮できる。接触の5日後以降に検査で陰性になれば、隔離期間をさらに短縮して、検査後7日間とすることも可能だ。

地元テレビ局「WJCL 22」によれば、ロング郡の学校は、サンタクロース夫妻と接触した子どもたちの保護者に対し、新型コロナウイルス感染症の症状がある場合にはホリデーシーズンの休暇明けまで自宅待機させるように求めているという。対象となる児童については、当面のあいだオンライン学習に切り替えると報じられている。

休暇シーズンで感染者急増

ジョージア州では、全米のほかの多くの州と同様に、ホリデーシーズン開始以降、新型コロナウイルス感染者数が急増している。

ニューヨーク・タイムズのデータによれば、ジョージア州における12月14日の新規感染者は3577人、死者は22人だった。過去1週間では、ジョージア州における1日あたりの感染者数は平均5562人にのぼり、それ以前の2週間と比べて101%増加している。

クリスマスを象徴するサンタクロースが原因で新型コロナウイルス感染が拡大したのは、これが初めてではない。ベルギーでは12月はじめ、「聖ニコラ」に扮して介護施設を訪問した人物が、その後まもなく陽性が判明。その後、入居者と職員の合計75人が陽性反応を示し、1人が死亡した。

WHO(世界保健機関)は12月15日、サンタクロースは新型コロナに対する免疫があるので子どもたちのところまで移動するのに問題はないとアナウンスしたが、ウイルスを運んでくるサンタもなかにはいるようだ。

ロング郡商工会議所の代理人を務めるブランディ・N・スマイリー(Brandi N. Smiley)は、本誌宛ての電子メールで、「現時点では、サンタクロース夫妻役を務めた2人のほかに、陽性と判定された人はいない」と述べている。

(翻訳:ガリレオ)

ニューズウィーク日本版 高市早苗研究
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年11月4日/11日号(10月28日発売)は「高市早苗研究」特集。課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら



今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ハリケーン「メリッサ」、勢力衰えバハマ諸島を北東へ

ワールド

ブラジル、COP30は安全と強調 警察と犯罪組織衝

ワールド

米中首脳会談後の発表、米国農家の「大きな勝利に」 

ビジネス

韓国サムスン電子、第3四半期は32%営業増益 従来
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    コレがなければ「進次郎が首相」?...高市早苗を総理に押し上げた「2つの要因」、流れを変えたカーク「参政党演説」
  • 4
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【クイズ】開館が近づく「大エジプト博物館」...総工…
  • 7
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 8
    リチウムイオンバッテリー火災で国家クラウドが炎上─…
  • 9
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 10
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 9
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中