最新記事

メディア

韓国メディアはリストラの時代? ニュース番組にAIアナ続々登場へ

2020年12月11日(金)20時15分
ウォリックあずみ(映画配給コーディネイター)

AIアナでリードする中国はロシアに派遣まで

実は、報道分野に関しては、すでにAIが導入されている。2016年ごろから、国民日報、毎日経済新聞、ソウル経済新聞、韓国経済新聞などの新聞社では、データを入力すると、株式市場や不動産、天気予報などの原稿を自動で書いてくれるAI記者が活躍中だ。

また、今年4月からは、聯合ニュースが天気予報とPM2.5などのデータを把握し、自ら記事を書くAI記者を採用している。近い将来、ニュースは記事の作成もそれを読むアナウンサーも、人間に代わってAIがその役割を担う日が来るのは確実だ。

今回、韓国で史上初となるAIアナウンサーのTVデビューが発表されたが、世界初のAIアナウンサーは誰だかご存じだろうか? 実は2年も前に中国で登場している。

中国国営放送である新華社通信が、2018年11月中国で開かれた世界インターネット大会にてAIアナウンサーを発表し注目を集めた。こちらは、男性アナウンサーで、キム・ジュハさん同様、新華社通信に勤める実在のアナウンサーをコピーして作られている。

その後、昨年3月に新小萌さんという女性アナウンサーが正式TVデビューした。さらに、英語を得意とする男性AIアナウンサーも登場し、6月には、リサというロシア人のAIアナウンサーも発表している。新華社通信の発表によると、リサは中露外交70周年を記念して共同開発されたAIアナウンサーであるという。

日本にもAIアナはいるけれど

もちろん、日本でも数人のAIアナウンサーたちが活躍している。有名なところでは2年前NHKの報道番組「ニュースチェック11」にて登場した「ニュースのヨミ子」さんだ。これは本物のアナウンサーをモデルにした中国や韓国とは異なり、かなりキャラクター化されている。それもそのはず、ヨミ子さんの外見を手掛けたのは、一世風靡したキャラクター「コップのフチ子さん」を生み出したタナカカツキが担当したそうだ。ヨミ子さんは、見た目もフチ子さんとよく似ている。

「ニュースチェック11」が去年放送最終回を迎え、「ニュースのヨミ子」さんは今、「ニュース シブ5時」という番組にて、その週のニュースランキングを紹介するコーナーを担当している。

ほかにも、今年2月にテレビ朝日が発表した「花里ゆいな」さん。AIベンチャーのSpecteeが開発した音声AIアナウンサー「荒木ゆい」さんなどが活躍しているが、どちらも外見はアニメ調の画像で、韓国や中国のように実際に人間に代わってニュース番組に出演することは想定していないようだ。

毎年「AIに仕事を奪われ、無くなる職業」ランキングなど発表されている。一説によると10年後には約半分の職業が人間の手を離れ、AIが代わって働いてくれるようになるそうだ。そんなSF映画のような世界、まだまだ先の話だろうと思っていたが、実際中国と韓国ではすでにAIが表舞台の一端を担うようになってしまった。

たしかに、AIアナウンサーを雇用すると時間も費用も節約でき、その分より良い番組作りに生かせるかもしれない。それでもなお、AIより生身の人間アナウンサーを使うメリットはどこにあるだろうか。そして、今の自分の職業は、AIよりも人間でなくてはならない必然性はあるのだろうか? 改めて考えさせられる事例である。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

NY外為市場=ドル上昇、円は日銀の見通し引き下げ受

ビジネス

アップル、1─3月業績は予想上回る iPhoneに

ビジネス

アマゾン第1四半期、クラウド事業の売上高伸びが予想

ワールド

トランプ氏、ウォルツ大統領補佐官解任し国連大使に指
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 8
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中