最新記事

経済予測

米中逆転は5年早まり2028年──コロナ対応の巧拙で明暗。日本は3位を維持

China Will Overtake U.S. as Top Global Economy by 2028 Thanks to Superior COVID Response: Report

2020年12月28日(月)16時38分
デービッド・ブレナン

中国で行われた世界インターネット大会の開会式にスクリーンで登場した習近平(2019年10月)Aly Song-REUTERS

<新型コロナウイルス封じ込めの成功で、中国経済は予想より5年早くアメリカを追い抜く、と英シンクタンクが予想>

中国は2028年までにアメリカを抜いて世界最大の経済大国になる、とイギリスの調査機関が発表した。西側諸国が新型コロナウイルスの感染拡大に今も手を焼いているのに対し、迅速に対応してウイルスの封じ込めに成功した中国はいち早く経済成長を軌道に乗せているからだ。

英シンクタンクの「経済ビジネス・リサーチ・センター(CEBR)」は12月26日、年次報告書を発表し、パンデミック(世界的大流行)が各国の経済に悪影響を与えたため、中国が当初予測よりも5年早くアメリカを抜くことになると予測した。

「かねてから、アメリカと中国の経済とソフトパワーの争いが世界経済全体に影響する重要な問題となっていた」と、CEBRは指摘した。「新型コロナウイルスのパンデミックとそれに伴う経済の落ち込みで、この競争が中国に有利に働いていることは確かだ」

パンデミックは昨年末に中国の武漢市で始まり、世界に広がった。中国は感染拡大を防ぐため、すぐに武漢を76日に渡って封鎖するなど厳しい規制を導入した。

中国の独裁的な体制によって可能になった厳しい措置は、感染拡大の阻止に貢献したようだ。ジョンズ・ホプキンス大学によると、中国政府は、国内の新型コロナの感染者数を9万5460人、死者を4770人と報告している。だが他の国の状況は、はるかに悪い。全世界で8000万人近くの感染と、170万人以上の死亡が確認されている。

中国はすでに元通り

アメリカはパンデミックの震源地となっており、今も感染者が急増し続けている。これまで1870万人以上の感染が確認され、33万人が死亡した。ロックダウンと治安の悪化によってアメリカ経済は痛手を被っており、失業率は急上昇した。一方中国では、国民の生活はほとんど正常に戻っている。

CEBRによると、2021年から25年にかけて中国経済の平均成長率は年5.7%で推移し、その後26年から30年にかけての成長率は4.5%程度に鈍化する見込み。中国の巧みなパンデミック抑制策がこうした成長の重要な原動力になっているという。

米経済は21年にパンデミック後の力強い景気回復を示す可能性が高いが、22年から24年の経済成長は毎年1.9%程度に減速するという。その後、成長率はさらに鈍化し、1.6%になる見込みだ。

報告書は、米中以外の国についても興味深い予想をしている。日本は世界第3位の経済規模を維持するが、2030年代初頭にインドに追い越される。同時に、ドイツが4位から5位に後退する。一方、イギリスは欧州連合(EU)から離脱した後、24年までに5位から6位に転落する。

CEBRは全体として、パンデミックは経済成長の鈍化ではなく、高いインフレを引き起す可能性が高いと指摘する。「2020年代半ばに金利が上昇する経済サイクル」に入り、それがパンデミックで混乱した経済を支えるために巨額の資金を借り入れた政府の財政の足を引っ張る、と報告書は予測する。「だが2030年代に入ると、環境に優しくテクノロジーを原動力とした経済に向かうこれまでのトレンドが一層際立つことになる」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

アラビカ種コーヒー豆、米関税で価格高騰=ブラジル業

ワールド

インド外相 対米貿易交渉に「譲れぬ一線」 米代表団

ワールド

チベット巨大ダム、乾季にインド主要河川の水流が最大

ワールド

HSBCスイス子会社、中東の富裕層顧客1000人超
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
2025年8月26日号(8/19発売)

中国の圧力とアメリカの「変心」に危機感。東アジア最大のリスクを考える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 2
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密着させ...」 女性客が投稿した写真に批判殺到
  • 3
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋肉は「神経の従者」だった
  • 4
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 5
    顔面が「異様な突起」に覆われたリス...「触手の生え…
  • 6
    【写真特集】「世界最大の湖」カスピ海が縮んでいく…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    アメリカの農地に「中国のソーラーパネルは要らない…
  • 9
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 10
    株価12倍の大勝利...「祖父の七光り」ではなかった、…
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 3
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人」だった...母親によるビフォーアフター画像にSNS驚愕
  • 4
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 5
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 6
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 7
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 8
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 9
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 10
    「このクマ、絶対爆笑してる」水槽の前に立つ女の子…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中