最新記事

2020米大統領選

「私は黙っていられなかった!」 バイデンに勝利もたらした女性票

2020年11月10日(火)17時21分

アリゾナ州フェニックスに住むヤズミン・サガスチュームさん(右)。10月撮影(2020年 ロイター/Edgard Garrido)

訪問介護を仕事にするメアリーグレース・バダラさん(48)の母親は82歳。トランプ米大統領がテレビのリアリティショー「アプレンティス」で司会をしていた頃からのファンで、2016年の大統領選では熱狂的な思いで彼に投票した。

だが新型コロナウイルス感染症の流行が世界的に拡大し始めた頃、ホワイトハウスの日々の記者発表を2人でテレビで見ていた時、母親――グレース・ウェバーさん――は、初めて疑問を口にした。「なぜ彼は医療専門家の話に耳を傾けないの」

母親がそう言ったのをバダラさんは覚えている。

その数週間後、母ウェバーさんは胃腸出血で病院に行くことになり、ほどなく新型コロナに感染し1カ月近く人工呼吸器につながれた。そして5月、バダラさんはビデオ通話を通じてウェバーさんに永遠の別れを告げた。敬虔なカトリック教徒のバダラさんの手にそのとき、母のロザリオ(十字架)がしっかりと握られていた。

ペンシルベニア州スクラントン郊外に住むバダラさんは、生まれてこの方ずっと共和党員だった。しかし、自らが大事にするよう教えられて育った「高潔さ、信頼性、責任感」がトランプ氏に欠けていると「悟り」、彼が大統領の座から退くことを望むようになった。大統領選では民主党候補バイデン前副大統領を熱心に応援し、オンラインの選挙広告に顔を出すことまで承諾した。

「この事ではとても黙っていられなかった。母の声を皆に届けたのです」

バイデン氏が大統領選で勝利をたぐり寄せる上では、女性が決定的な役割を果たしたようだ。今回の選挙では投票総数が少なくとも100年ぶりの多さとなったが、その最前線に立ったのが米国の女性だった。エジソン・リサーチの出口調査によると、女性有権者は56%がバイデン氏に投票。男性はこれに対し48%だった。

トランプ氏に対する男性の得票率も、2016年の前回大統領選よりは下がった。しかしバイデン氏勝利の鍵を握ったのは、激戦州でバダラさんのような大卒白人女性の支持票が増えたことだ。バイデン氏が獲得した大卒白人女性の票は、4年前のヒラリー・クリントン氏を上回った。

さらにアフリカ系米国人女性からの得票率は全米的にバイデン氏がトランプ氏より大幅に高かった。それより差は小さいが、中南米系女性でも同様の状況となった。こうした女性票でバイデン氏はアフリカ系および中南米系の男性からの票よりも、リードが大きかった。

セクハラやレイプ疑惑もあるトランプ氏は、コロナ禍前から女性支持者の獲得に苦戦してきた。ただし、16年も今年も、彼が善戦した女性の層はある。大学を出ていない白人女性層だ。

ロイターは多様な意見を把握するため、12州の女性計42人から取材した。対象はアリゾナ、フロリダ、ネバダ、ペンシルベニア、ノースカロライナ、ミシガン、ウィスコンシン、ミネソタ、アイオワ、オハイオ、ネブラスカ、インディアナ。いずれも前回と今回の大統領選で、有権者がトランプ氏支持、不支持の間で揺れた激戦州だ。

意見の違いに関わらず、その女性の多くが、今回の大統領選では初めて政治的な活動に身を投じたと話した。

コロナ禍の最中に失業したペンシルベニア州のプーラ・マカビーさん(44)は、自分にとってこれほど投票意欲が高まった選挙は初めてだと言う。「文字通り、国全体が砕けて燃え尽きるのか、それともついに前進するのかを決める選挙は初めて。私にとって、生まれてから最も重要な投票ではないかと思う」。マカビーさんはバイデン氏に投票した。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

アングル:カジノ産業に賭けるスリランカ、統合型リゾ

ワールド

米、パレスチナ指導者アッバス議長にビザ発給せず 国

ワールド

トランプ関税の大半違法、米控訴裁が判断 「完全な災

ビジネス

アングル:中国、高齢者市場に活路 「シルバー経済」
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 2
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 3
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 4
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 5
    「人類初のパンデミック」の謎がついに解明...1500年…
  • 6
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 7
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 8
    「体を動かすと頭が冴える」は気のせいじゃなかった⋯…
  • 9
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 10
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 3
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 4
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 5
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 6
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 7
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 8
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 9
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 10
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中