最新記事

ドイツ

メルケルの与党CDU、次期党首選めぐり深刻な内部亀裂

2020年11月2日(月)11時49分

ドイツのメルケル首相(写真)が属する保守与党、キリスト教民主同盟(CDU)は世論調査で高い支持率になっているが、その人気の裏で、党上層部が非常に懸念する事態が進行している。ベルリンで21日代表撮影(2020年 ロイター)

ドイツのメルケル首相が属する保守与党、キリスト教民主同盟(CDU)は世論調査で高い支持率になっているが、その人気の裏で、党上層部が非常に懸念する事態が進行している。次期党首選の延期決定をきっかけに内部に深刻な亀裂が生じているという問題だ。

CDUの現党首アンネグレート・クランプカレンバウアー氏は、メルケル氏の後継として首相を目指すつもりはないとし、党首も退く意向を表明している。また事実上の指導者であるメルケル氏も、来年秋の総選挙後に引退する考えだ。

こうした中でCDUの執行委員会は26日、新型コロナウイルスのパンデミック(世界的な大流行)を理由として、12月4日に予定していた次期党首選の延期を決めた。ところが早速、候補者の1人で「非主流派」の立場を取ってきたフリードリヒ・メルツ元下院議員団長が、現執行部が自分を党首にしたくないのだとかみついた。

そもそも党首選を先送りすれば、主導権争いは少なくとも来年春まで続き、次期党首がメルケル氏の影を脱して秋の総選挙に臨むまでの時間が限られてしまう。党幹部らは本来なら強固なはずの党の結束と規律が整わないまま、選挙の年を迎えると懸念する。

ある最高幹部は「党首選後に敗北候補がおとなしくしていられなくなるのではないかとの不安が出ている」と語り、メルツ氏が党首選延期の不当性を声高に言い立てたことで、そうした可能性が強まったと指摘した。

27日に公表された独紙ビルト委託のINSA世論調査によると、CDUとキリスト教社会同盟(CSU)の保守連合の支持率は35.5%と、2位の緑の党の17.5%、3位の社会民主党(SPD)の14.5%を大きく引き離した。

CDUの支持率は、メルケル氏がパンデミック対応で見せた手腕への評価が押し上げている。ドイツでの新型コロナの感染者数が近隣諸国と比べ格段に少ないからだ。

それでもクランプカレンバウアー氏は、次期党首候補のメルツ氏、ノルトライン・ウエストファーレン州のアルミン・ラシェット州首相、外交政策に精通するノルベルト・レットゲン議員に対して、次期党首が決まった後に「(CDUに)重大なダメージを与えるような抗争」をしないよう戒めていると複数の党幹部が話している。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

ウクライナ協議の早期進展必要、当事国の立場まだ遠い

ワールド

中国が通商交渉望んでいる、近いうちに協議=米国務長

ビジネス

メルセデス、2027年に米アラバマ工場で新車生産開

ワールド

WHO、成人への肥満症治療薬使用を推奨へ=メモ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 6
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 7
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 8
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 9
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 10
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中