最新記事

軍事

北朝鮮の新型ICBMは巨大な張りぼてなのか?

A 21st-Century Spruce Goose?

2020年10月21日(水)16時45分
ハリー・カジアニス(米シンクタンク「センター・フォー・ザ・ナショナル・インタレスト」朝鮮半島研究部長)

北朝鮮は10日に実施した未明の軍事パレードで、初めて公開する大型の大陸間弾道ミサイル(ICBM)を披露した YTN News / YouTube

<労働党創建75周年を祝う軍事バレードで披露された最新ミサイルは実は見掛け倒し>

国民の約60%が飢餓寸前と言われる北朝鮮。だがその指導者は、国内の惨状から、壮大な軍事力へと世界の注目をそらすのが実にうまい。10月10日に行われた朝鮮労働党創建75周年を祝う軍事バレードは、その格好の例となった。

果たしてわれわれは、こうした北朝鮮の宣伝をうのみにし過ぎなのか。

確かに、ICBM(大陸間弾道ミサイル)「火星14」が2017年7月に発射されたときは、筆者を含め多くの専門家が意表を突かれた。だとすれば今回も、北朝鮮が見せつけた核能力(その高画質の写真はソーシャルメディアに広く出回っている)を額面どおりに受け取るべきなのか。

最高指導者の金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党委員長が、メディアを利用する達人であるのは間違いない。アマチュア映画監督(故・金正日[キム・ジョンイル]総書記)の息子だけあって、金は北朝鮮のイメージを回復する壮大なパレードを念入りに計画し、実行に移した。

なかでも世界が注目したのは、過去最大の新型ICBMだ(専門家は火星15の後継となる火星16と見なしている)。これだけ大きければ複数の核弾頭を搭載して、アメリカのミサイル防衛システムを破り、主要都市に核の雨を降らせることができるのでは──。多くの専門家はそんな不安を口にする。

恐ろしい話だが、実のところ、この新型ミサイルは容易に克服できない大きな問題をいくつも抱えている。冷静に分析すれば、火星16は重大な脅威どころか、21世紀の「スプルース・グース」に近いことが分かるだろう。

スプルース・グースとは、実業家ハワード・ヒューズ(その人生は映画『アビエイター』に描かれた)が製造させた巨大飛行艇の別名だ。第2次大戦中に軍用輸送機として使用されることを想定していたが、製造されたのは1機だけで、飛行したのも戦後に1回だけだった。

圧倒的な見た目と、先端技術の詰まった機体は、技術者たちに大いにインスピレーションを与えたが、スプルース・グース自体は大き過ぎて、実用的な用途は見当たらなかった。北朝鮮の火星16も、同じような運命をたどる可能性がある。

実戦配備のつもりなし?

ある意味で、その欠陥は明白だ。それは、そもそもこのミサイルが実戦配備用に造られたのではなく、技術力を誇示するために実験的に製造された可能性が高いことを示唆している。アメリカの次期政権との交渉材料に使いたいという狙いもありそうだ(ドナルド・トランプ米大統領が続投するのであれ、民主党のジョー・バイデン大統領が誕生するのであれ)。

具体的には、火星16には3つの大きな問題点がある。第1に、パレードで巨大な起立式移動発射台(発射台付きトラック)に搭載されていたことから分かるように、その大きさが足かせとなるだろう。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

中国、与那国島ミサイル配備計画を批判 「あらゆる干

ワールド

NZ中銀が0.25%利下げ、景気認識改善 緩和終了

ワールド

中国、米国産大豆を大量購入 米中首脳会談後に=関係

ワールド

アングル:世界で進むレアアース供給計画、米は中国依
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ成長株へ転生できたのか
  • 3
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後悔しない人生後半のマネープラン
  • 4
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファ…
  • 5
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 6
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 7
    7歳の娘の「スマホの検索履歴」で見つかった「衝撃の…
  • 8
    放置されていた、恐竜の「ゲロ」の化石...そこに眠っ…
  • 9
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 10
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 3
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 4
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 5
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 6
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 7
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 8
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 9
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 10
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦…
  • 8
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中