最新記事

軍事

北朝鮮の新型ICBMは巨大な張りぼてなのか?

A 21st-Century Spruce Goose?

2020年10月21日(水)16時45分
ハリー・カジアニス(米シンクタンク「センター・フォー・ザ・ナショナル・インタレスト」朝鮮半島研究部長)

北朝鮮は10日に実施した未明の軍事パレードで、初めて公開する大型の大陸間弾道ミサイル(ICBM)を披露した YTN News / YouTube

<労働党創建75周年を祝う軍事バレードで披露された最新ミサイルは実は見掛け倒し>

国民の約60%が飢餓寸前と言われる北朝鮮。だがその指導者は、国内の惨状から、壮大な軍事力へと世界の注目をそらすのが実にうまい。10月10日に行われた朝鮮労働党創建75周年を祝う軍事バレードは、その格好の例となった。

果たしてわれわれは、こうした北朝鮮の宣伝をうのみにし過ぎなのか。

確かに、ICBM(大陸間弾道ミサイル)「火星14」が2017年7月に発射されたときは、筆者を含め多くの専門家が意表を突かれた。だとすれば今回も、北朝鮮が見せつけた核能力(その高画質の写真はソーシャルメディアに広く出回っている)を額面どおりに受け取るべきなのか。

最高指導者の金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党委員長が、メディアを利用する達人であるのは間違いない。アマチュア映画監督(故・金正日[キム・ジョンイル]総書記)の息子だけあって、金は北朝鮮のイメージを回復する壮大なパレードを念入りに計画し、実行に移した。

なかでも世界が注目したのは、過去最大の新型ICBMだ(専門家は火星15の後継となる火星16と見なしている)。これだけ大きければ複数の核弾頭を搭載して、アメリカのミサイル防衛システムを破り、主要都市に核の雨を降らせることができるのでは──。多くの専門家はそんな不安を口にする。

恐ろしい話だが、実のところ、この新型ミサイルは容易に克服できない大きな問題をいくつも抱えている。冷静に分析すれば、火星16は重大な脅威どころか、21世紀の「スプルース・グース」に近いことが分かるだろう。

スプルース・グースとは、実業家ハワード・ヒューズ(その人生は映画『アビエイター』に描かれた)が製造させた巨大飛行艇の別名だ。第2次大戦中に軍用輸送機として使用されることを想定していたが、製造されたのは1機だけで、飛行したのも戦後に1回だけだった。

圧倒的な見た目と、先端技術の詰まった機体は、技術者たちに大いにインスピレーションを与えたが、スプルース・グース自体は大き過ぎて、実用的な用途は見当たらなかった。北朝鮮の火星16も、同じような運命をたどる可能性がある。

実戦配備のつもりなし?

ある意味で、その欠陥は明白だ。それは、そもそもこのミサイルが実戦配備用に造られたのではなく、技術力を誇示するために実験的に製造された可能性が高いことを示唆している。アメリカの次期政権との交渉材料に使いたいという狙いもありそうだ(ドナルド・トランプ米大統領が続投するのであれ、民主党のジョー・バイデン大統領が誕生するのであれ)。

具体的には、火星16には3つの大きな問題点がある。第1に、パレードで巨大な起立式移動発射台(発射台付きトラック)に搭載されていたことから分かるように、その大きさが足かせとなるだろう。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

6月の機械受注(船舶・電力を除く民需)は前月比3%

ビジネス

7月貿易収支は1175億円の赤字=財務省(ロイター

ワールド

EXCLUSIVE-米政権がTikTokアカウント

ワールド

中国の若年失業率、7月は17.8%に上昇
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
2025年8月26日号(8/19発売)

中国の圧力とアメリカの「変心」に危機感。東アジア最大のリスクを考える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 2
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人」だった...母親によるビフォーアフター画像にSNS驚愕
  • 3
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家のプールを占拠する「巨大な黒いシルエット」にネット戦慄
  • 4
    【クイズ】2028年に完成予定...「世界で最も高いビル…
  • 5
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 6
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大…
  • 7
    広大な駐車場が一面、墓場に...ヨーロッパの山火事、…
  • 8
    【クイズ】沖縄にも生息、人を襲うことも...「最恐の…
  • 9
    時速600キロ、中国の超高速リニアが直面する課題「ト…
  • 10
    「吐きそうになった...」高速列車で前席のカップルが…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 4
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 5
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 6
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 7
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 8
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 9
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 10
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中