最新記事

動画配信

ディズニー、ダンボやピーター・パンの人種差別表現を認める 問題を浮き上がらせるネット配信サービス

2020年10月30日(金)21時30分
ウォリックあずみ(映画配給コーディネイター)

人気の韓国ドラマもネトフリ配信で炎上に?

OTT世界配信サービスと言えば、一人勝ちを続けるネットフリックスだが、そのなかでも韓国ドラマは、いまや配信後世界中でヒットを打ち出す最強コンテンツの一つとなっている。

一方で、韓国ドラマのそれまでの当たり前が、ネットフリックスを通じて世界配信されることによって疑問視される例も登場した。

今年4月から6月まで、SBSにて放送されていた『ザ・キング:永遠の君主』は、同時進行でネットフリックスでも配信されていた。

『相続者たち』『花より男子』などに主演したイケメン韓流スター、イ・ミンホの除隊後初のドラマ主演作として放送前から注目を集めていた『ザ・キング』だが、それだけに俗に「プリバイ」と呼ばれる出来上がる前から買い付ける方法で配信が契約されていた。ネットフリックスは、全16話完成前から配信権を1話あたり20-25億ウォン、全16話で320-350億ウォンを支払ったという。

この買い付け金と韓国国内放送で、製作費は全て回収済みと言われていたが、一報でこのドラマでは、PPLと呼ばれるドラマ内の間接広告が多用され批判の対象となった。

PPLとは、お金をもらってスポンサー商品を劇内で登場させることで、『ザ・キング』では特定のチキン屋さんやカフェが頻繁に登場し、商品紹介とも取れるひと言が台詞に付け加えられていた。

また、ドラマのキャラクターも典型的な「白馬に乗った王子様」といったイメージで、表現が古いと不評だった。結果視聴率も、開始当時からどんどん下がっていき8%ほどで終了している。

今、多様性に配慮した作品でも......

作品を見る世間の目は時代によって変わっていく。制作時にはOKだった表現も、今の時代では非常識に見えてしまうこともあるだろう。過去の作品を改めて現代の目で見直し、考えるうえでOTT配信は良いきっかけとなっている。

一方で、今回のディズニーの件を見ていると、特定の人種を馬鹿にしたギャグ部分は問題外だが、そもそも当時はそれまで多様な人種を作品中に登場させることすらなかったのではないだろうか? もしかしたら、それはステレオタイプでありながら、当時は多様性を取り入れようとした進歩的な表現だったのかもしれない。

例えば、今LGBTQ+のキャラクターが登場するドラマや映画は多い。しかし、大げさな喋り方や毒舌な性格、派手な衣装、女装男装など、現代のわれわれはセクシャルマイノリティーの人々へ、ステレオタイプなイメージを作り出してしまっているのかもしれない。

数年後、多様性が今よりももっと当たり前になった世界では、それは差別表現だと言われる可能性も十分にあるのだ。

ニューズウィーク日本版 高市早苗研究
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年11月4日/11日号(10月28日発売)は「高市早苗研究」特集。課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら



今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

豪コアインフレ率、第3四半期0.9%なら予測「大外

ワールド

独IFO業況指数、10月は88.4へ上昇 予想上回

ワールド

ユーロ圏銀行融資、9月は企業・家計向けとも高い伸び

ワールド

ユーロ圏企業、事業見通し楽観 インフレ上振れリスク
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水の支配」の日本で起こっていること
  • 3
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 4
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 5
    「平均47秒」ヒトの集中力は過去20年で半減以下にな…
  • 6
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 7
    メーガン妃の「お尻」に手を伸ばすヘンリー王子、注…
  • 8
    1700年続く発酵の知恵...秋バテに効く「あの飲み物」…
  • 9
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 10
    【テイラー・スウィフト】薄着なのに...黒タンクトッ…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 10
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中