最新記事

動画配信

ディズニー、ダンボやピーター・パンの人種差別表現を認める 問題を浮き上がらせるネット配信サービス

2020年10月30日(金)21時30分
ウォリックあずみ(映画配給コーディネイター)

newsweek_20201030_213407.jpg

Disney+で『ダンボ』『ピーター・パン』などを視聴すると冒頭12秒ほど人種差別的な表現があることを示すメッセージが表示される。Disney+の画面より

戦争の影響で日本人差別も

今回の6作品については差別的表現についてのメッセージだけだったが、完全な差別表現に関しては、該当シーンがすでにカット処理された過去作品もある。例えば、有名な作品でいえば、クラシック音楽とアニメの融合が美しい名作『ファンタジア』(1940)では、サンフラワーというキャラクターがアフリカ系アメリカ人を誇張していると抗議され、60年代にサンフラワーの登場シーンがカットされた。

また、短編映画『サンタのオモチャ工房』(1932)では、クリスマスプレゼント用に作られた人形をサンタクロースが確認するシーンで、流れてくる白肌のブロンドの人形が「ママ!」と言うとOKのハンコを押し、次に黒い肌の人形が「ママ!」というと、サンタはそれを見て爆笑。黒い肌の人形は自らOKのハンコを押して立ち去る──という場面があった。この数秒のシーンももちろんカットされている。

今回、差別表現に関する注意メッセージが表示されるようになった『わんわん物語』だが、差別シーンとされているのはアジア人への誇張表現だ。昔から欧米の映画でのアジア人ステレオタイプは、細く吊り上がった目に大きな前歯が特徴で、『わんわん物語』では、2匹のシャムネコがこのように描かれている。

さらに日本人を馬鹿にした表現で有名なのは『ドナルドの襲撃部隊』(1944)である。こちらも同じくアジア人の外見を誇張し、さらに強い英語アクセントと、お辞儀を繰り返す日本人の文化をギャグにしている箇所がある。

これらの作品は、タイトルの横に書き込んだ年号を見て頂ければわかるように40-50年代に制作されたものが多い。特にアジア人や日本人に対しての表現は第二次世界大戦など戦争の影響もあるようだ。

ディズニーランドの人気ライドにも影響が!

近年の修正では、『アラジン』(1992)が記憶に新しい。ある曲の歌詞の一部について米アラブ反差別委員会から抗議を受け、その後DVDやサントラCDで差し替えの処置がとられた。

今回の6作品は、差し替えるほどではないが、現代の人権意識と見合っていないため、誤解を与えてしまうかもしれないという意味でメッセージを加える措置ことになったようだ。このように配信で過去作品が現代に広まることが、過去の問題表現を、世界基準と現代の目線で改めて見直すいい機会となっている。

さらにディズニーは、映像だけでなく現実世界でも過去の作品を改める動きに出ている。今年6月ディズニーは、各国のディズニーワールドや、東京ディズニーランドにもある人気ライド「スプラッシュマウンテン」について、モチーフになった1946年の実写+アニメ『南部の唄』から『プリンセスと魔法のキス』(2009)に変更するよう努めることを発表した。
映画『南部の唄』は、公開後からアフリカ系アメリカ人に抗議され続け、1986年以降公開されていない作品である。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

HSBC、第3四半期に引当金11億ドル計上へ マド

ビジネス

日本国債の大規模入れ替え計画せず、金利上昇で含み損

ビジネス

米FRB議長人事、年内に決定する可能性=トランプ大

ビジネス

塩野義、26年3月期純利益予想を小幅上方修正 コス
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水の支配」の日本で起こっていること
  • 3
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 4
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 5
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 6
    「平均47秒」ヒトの集中力は過去20年で半減以下にな…
  • 7
    メーガン妃の「お尻」に手を伸ばすヘンリー王子、注…
  • 8
    1700年続く発酵の知恵...秋バテに効く「あの飲み物」…
  • 9
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 10
    【テイラー・スウィフト】薄着なのに...黒タンクトッ…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 10
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中