最新記事

感染症vs国家

感染者数・死者数を抑えた国、失敗した国 14カ国のコロナ対策まとめ

2020年9月30日(水)19時40分
ニューズウィーク日本版編集部

強固な保健医療システムで死者数を抑え、手厚い経済支援で国民の不安軽減に成功したドイツ FABRIZIO BENSCH-REUTERS

<第一波で各国が取ったコロナ対策は、お国柄を反映した「社会的実験」でもあった。ITの先進度や鎖国の徹底ぶり、プライバシーとデータ活用のどちらを優先するかなど、鍵を握った対策を国別に分析すると──。本誌「感染症vs国家」特集より>

中国

20201006issue_cover200.jpg・ 初期の情報隠蔽や初動の誤りで感染が国内全土、さらには世界に拡大
・ 強制的なロックダウン(都市封鎖)で感染流行を短期に収束
・ 軽症感染者専用の施設「方舟病院」を造り、効率的に医療崩壊と家庭内感染を防ぐ
・ ビッグデータで人々の行動履歴・接触履歴を掌握、遠隔医療で院内感染を防ぐ

韓国

・ MERS(中東呼吸器症候群)、SARS(重症急性呼吸器症候群)など過去の教訓を生かす
・ 検査キットの迅速な開発と普及、 ドライブスルー方式など検査体制の拡充
・ プライバシーよりも防疫優先。情報公開とデータ活用で接触者・追跡調査に成功
・ 無症状者・軽症者用の充実した施設や、自宅隔離セットの無料支給で細やかなフォロー

台湾

・ 政治と専門知識をつなぐ 対策、省庁横断での指揮命令系統の強化
・ 感染者第1号発生前から対策に着手。発生後は直ちに中国本土からの入国禁止
・ 唐鳳(オードリー・タン)デジタル担当大臣主導のマスク供給システム、ITを駆使した感染経路把握

日本

・ クラスター対策、「3密」対応が奏功
・ マスク、手洗い、行動様式など日常的な感染予防の徹底
・ PCR検査体制の拡充が課題

ニュージーランド

・ 国内発生前に中国からのフライト禁止。その後、入国禁止対象国を拡大して鎖国状態に
・ 世界で最も厳しいロックダウン。ほぼ全ての企業活動を中止
・ 丁寧で明確な情報発信を続けたアーダーン首相のコミュニケーション能力とリーダーシップ

イタリア

・ 流行初期に気付けず知らぬ間に感染拡大
・ 濃厚な接触を好む文化、束縛を嫌う気質
・ 医療予算不足、院内感染と医療従事者感染増加で医療崩壊

スペイン

・ イタリアの感染爆発を知りながら対応せず、初動に遅れ
・ 初期に政府も市民も新型コロナを軽視
・ 医療従事者の大量感染

イギリス

・ 公衆衛生のトップ国家としてエビデンス重視で当初は極端な規制を行わず、初動で遅れ
・ 集団免疫戦略を提唱するが批判を受け方針転換
・ 検査体制に不備、高齢者施設で感染拡大

ドイツ

・ 検査体制強化で早期発見・早期隔離
・ 病床数・医師数などがもともと多い強固な保健医療システムで、死者数を最小限に抑える
・ ロックダウン後の迅速かつ手厚い経済支援で国民の不安を軽減

スウェーデン

・ 外出・移動・営業制限や休校を行わない独自路線を貫く
・ エビデンスに従った政策、情報の透明性と丁寧な現状報告で国民は支持
・ 北欧諸国で突出した感染者・死者数、死者の9割が高齢者

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

OPECプラス、7月以降も増産継続へ 自主減産解除

ワールド

バチカンでトランプ氏と防空や制裁を協議、30日停戦

ワールド

豪総選挙は与党が勝利、反トランプ追い風 首相続投は

ビジネス

バークシャー第1四半期、現金保有は過去最高 山火事
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得る? JAXA宇宙研・藤本正樹所長にとことん聞いてみた
  • 2
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1位はアメリカ、2位は意外にも
  • 3
    古代の遺跡で「動物と一緒に埋葬」された人骨を発見...「ペットとの温かい絆」とは言えない事情が
  • 4
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 5
    野球ボールより大きい...中国の病院を訪れた女性、「…
  • 6
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 7
    「2025年7月5日天体衝突説」拡散で意識に変化? JAX…
  • 8
    シャーロット王女とスペイン・レオノール王女は「どち…
  • 9
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 10
    「すごく変な臭い」「顔がある」道端で発見した「謎…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得る? JAXA宇宙研・藤本正樹所長にとことん聞いてみた
  • 4
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 8
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 9
    古代の遺跡で「動物と一緒に埋葬」された人骨を発見.…
  • 10
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中