最新記事

シリア情勢

アルメニアとアゼルバイジャンの戦闘開始に合わせるかのようにトルコは自由シリア軍を派遣:その真相は?

2020年9月30日(水)16時00分
青山弘之 (東京外国語大学教授)

Twitter(@LindseySnell)、2020年9月23日

<アルメニアとの緊張関係が続くアゼルバイジャンにトルコがシリア人戦闘員を派遣。この地域で何が起きているのか......>

アルメニアとアゼルバイジャンで戦闘激化

カフカス地方(コーカサス地方)のアルメニアとアゼルバイジャンの間で9月27日に戦闘が発生し、少なくとも兵士16人と多数の住民が死亡、100人余りが負傷した。

戦闘が起きたのは、旧ソ連ナゴルノ・カラバフ自治州の周辺。アゼルバイジャン領だが、アルメニア人が多く住み、1991年にアルツァフ共和国(ナゴルノ・カラバフ共和国)として独立を宣言、アルメニアがこれを実効支配している。

両国政府は、相手側の軍が先に攻撃を仕掛けたと主張、戒厳令を発令し、対決姿勢を示した。これに対して、ロシアと米国は両国に自制を促す一方、トルコはアゼルバイジャンを支持する姿勢を示した。

シリア内戦を想起させる当事者たち

アルメニアとアゼルバイジャンの関係は、7月半ばからにわかに緊張を増していた。いずれも旧ソ連に属し、ロシアの影響力が強い。アルメニアは、オスマン帝国末期のアルメニア人大虐殺の因縁もあいまってトルコと険悪である一方、シリア政府とは一貫して友好関係にある。対するアゼルバイジャンは、トルコ系のアゼリー人が国民の大半を占め、トルコと関係が深い。

ロシア、トルコ、シリア...。シリア内戦の当事者でもあるこれらの国のなかで、トルコが不穏な動きを続けてきた。

PKKの系譜を汲むPYDに近いメディアのリーク

シリアのクルド民族主義組織の民主統一党(PYD)に近いハーワール・ニュース(ANHA)は2ヶ月前の7月29日、複数の独自筋の話として、イドリブ県で活動する反体制派戦闘員が、トルコの計画に従って、アゼルバイジャンに向かう準備を開始したと報じた。

同独自筋によると、この動きは、トルコのフルシ・アカル国防大臣が、アルメニアとアゼルバイジャンの軍事的緊張が高まるなかで、アゼルバイジャンへの支持を表明したことに伴うもの。

ANHAは、戦闘員数十人からなる第1陣が、イスラーム教の犠牲祭(イード・アドハー、7月19~23日)明けにトルコ領内に入り、そこからアゼルバイジャンに向かい、彼らには5,000米ドルが報酬として支払われると伝えた。

PYDはトルコ政府が「分離主義テロリスト」とみなすクルディスタン労働者党(PKK)の系譜を汲む組織であるため、ANHAの報道はプロパガンダに思えた。

米国人ジャーナリストのツイート

だが、9月に入ると、今度は米国人女性ジャーナリスト・映画プロデューサーのリンジー・スネルが21日、ツイッターのアカウントで、次のように書き込んだ。

「記録によると、トルコの支援を受ける自由シリア軍(TFSA:Turkish-backed Free Syrian Army)1,000人が9月27日から30日にかけてアゼルバイジャンに派遣される。複数の情報筋から、すでに何人かは現地にいると聞いている。」


TFSAとは、トルコが占領するシリア北部のいわゆる「ユーフラテスの盾」地域、「オリーブの枝」地域、「平和の泉」地域で活動を続ける国民軍のこと。2017年12月にシリア革命反体制勢力国民連立(シリア革命連合)傘下の暫定内閣国防省がアレッポ県アアザーズ市の参謀委員会本部での会合で結成を宣言した反体制武装集団の連合体である。トルコによってリビアに派遣され、国民合意政府(GNA)を支援する傭兵として戦闘に参加しているのも、国民軍に所属する部隊のメンバーである。

スネルはまた、9月23日には次のようなツイートを写真付きでアップした。

「ハムザ師団(国民軍所属組織の一つ)の情報源から。おそらくハムザ師団のこれらの男たちが今日、アンカラ(トルコの首都)からバクー(アゼルバイジャンの首都)に到着した。」


2016年7月にイドリブ県での取材中に、シリアのアル=カーイダであるシャームの民のヌスラ戦線(現在の名前はシャーム解放機構)によって逮捕され、同年8月に脱走した直後、今度はトルコに不法入国しようとして同国当局に逮捕されるという経験の持ち主でもあるスネルの書き込みも、プロパガンダなどではなかった。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

米上院議員、台湾との武器共同生産に期待 「将来的に

ワールド

ウクライナ、ロシア深部攻撃で報復へ 電力施設攻撃で

ビジネス

米FRB、大手行の新たな資本要件決定 モルガンは再

ビジネス

再送-インタビュー:ケニアで2032年のシェア3割
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマンスも変える「頸部トレーニング」の真実とは?
  • 2
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 3
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シャロン・ストーンの過激衣装にネット衝撃
  • 4
    「体を動かすと頭が冴える」は気のせいじゃなかった⋯…
  • 5
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 6
    就寝中に体の上を這い回る「危険生物」に気付いた女…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    シャーロット王女とルイ王子の「きょうだい愛」の瞬…
  • 9
    映画『K-POPガールズ! デーモン・ハンターズ』が世…
  • 10
    世界でも珍しい「日本の水泳授業」、消滅の危機にあ…
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 3
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 4
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 5
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 6
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 7
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 8
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 9
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 10
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中