最新記事

トランプ本

トランプ「アメリカは北朝鮮と戦争の瀬戸際まで行った」

Trump Told Woodward 'You Don't Know' How Close U.S. Was to War with Korea

2020年9月15日(火)16時05分
ジェームズ・ウォーカー

金正恩からトランプに宛てた書簡も、トランプのエゴをくすぐる「傑作」だった Kevin Lamarque-REUTERS

<ウッドワードの新著『怒り』では、トランプが自身の言葉で多くの秘密を暴露しているが、なかでもこれは核爆弾級だ>

ドナルド・トランプ大統領との17回のインタビューをもとに新著を出版したジャーナリストのボブ・ウッドワードは、軍の最高司令官であるトランプは、一時は北朝鮮と戦争の瀬戸際まで行った、他の人には想像もつかないほどだと語ったという。

新著出版直前の9月13日夜にCBSニュースの『60ミニッツ(60 Minutes)』に出演したウッドワードは、新著『RAGE 怒り』(邦訳は12月22日発売予定)のために行ったインタビューでのトランプの発言を引用。アメリカの人々は、アメリカが北朝鮮との戦争にどれほど近づいていたかを「知りもしなかった」と話した。

またトランプは大統領に就任した最初の年に、ジェームズ・マティス前国防長官に、アメリカを標的にする北朝鮮のミサイルは全て撃墜するよう指示したという。「トランプは私に繰り返し、我々がどれほど戦争に近づいていたか、きみたちは知らないだろうと語った」と、ウッドワードは言った。

トランプをほめ殺し

同時にトランプは、北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長との「友好的な」関係の詳細もウッドワードに語ったという。

首脳2人のあいだで交わされた書簡を目にしたウッドワードによれば、金は2人の関係性について「ファンタジー映画」のようだと表現し、書簡のなかでトランプを「閣下(Your Excellency)」と呼んでいたという。

金からトランプに送られた書簡を調べた米中央情報局(CIA)は「この手紙を書いた人間の正体をとうとう突き止められなかった」が、トランプの「誇大な自尊心」に訴えるという点で、これらの書簡は「傑作」だと語ったという。

トランプはウッドワードとの面談のなかで、金が自分に「すべて」を打ち明けたとも語り、例として2013年に自らのおじである張成沢(チャン・ソンテク)を処刑した際の生々しい描写を挙げたという。

(翻訳:ガリレオ)

<参考記事>中国は「第三次大戦を準備している」
<参考記事>「感染で死ぬか、飢えて死ぬか」北朝鮮、新型コロナ封鎖の地獄絵図

【話題の記事】
ロシアが北朝鮮の核を恐れない理由
老化しない唯一の哺乳類、ハダカデバネズミ「発見」の意味
コロナ感染大国アメリカでマスクなしの密着パーティー、警察も手出しできず
米大学再開をぶち壊す学生たち、乱痴気騒ぎでクラスターも発生

20200922issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

9月22日号(9月15日発売)は「誤解だらけの米中新冷戦」特集。「金持ち」中国との対立はソ連との冷戦とは違う。米中関係史で読み解く新冷戦の本質。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ロシア、EUが凍結資産を接収すれば「痛みを伴う対応

ビジネス

英国フルタイム賃金の伸び4.3%、コロナ禍後で最低

ビジネス

ユニリーバ、第3四半期売上高が予想上回る 北米でヘ

ワールド

「トランプ氏は政敵を標的」と過半数認識、分断懸念も
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺している動物は?
  • 3
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシアに続くのは意外な「あの国」!?
  • 4
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 7
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 8
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 9
    国立大卒業生の外資への就職、その背景にある日本の…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 6
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 7
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 8
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 9
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 10
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中