最新記事

脱北者

カナダが脱北者の難民申請に冷淡になったのはなぜ?

After Canada Denies Asylum, Kim John Il’s Former Bodyguard Fears He’ll Be Killed

2020年9月3日(木)17時10分
マシュー・インペリ

李はソウルに移ってからも2004年と2007年の2度誘拐されそうになったというが、警察に被害を届け出たのは2014年で、韓国の法律で5年の時効が過ぎた後だったため、事件は捜査されなかったと話している。

移民難民委員会が疑問視したのは、李がすぐに警察に知らせなかった点だ。「誘拐されそうになり、命の危険があると感じたとすれば、事件後何年も警察に届けなかったのはおかしい」と、ロイドはスター紙に語った。

こうした状況から、李が「韓国で迫害されるか、拷問や命の危険、あるいは残酷な仕打ちや異常な扱い、罰を受ける危険」にさらされるような「重大なリスク」はないと、委員会は判断したと、ロイドは説明した。

人権NGOヒューマン・ライツ・ウォッチのアジア支部副部長、フィル・ロバートソンは本誌宛のメールで、「李英國は北朝鮮の政治犯収容所で生死に関わる状況を生き延びた。カナダ政府はどういうわけかその証言の信憑性を疑っている。これには驚くほかない」と述べた。

北朝鮮に引き渡されることも

「韓国の文在寅(ムン・ジェイン)大統領は、北朝鮮指導部の態度に振り回されつつも、何とか南北和解を達成しようと躍起になっており、そのために自国にいる脱北者への締め付けを強化している」と、ロバートソンは指摘する。

「韓国に送還されたら、どんな扱いを受けるか分からないと、李が不安に思うのは当然だ。とりわけ危惧されるのは、金正恩が李の身柄引き渡しを要求することだ。いかなる状況下でも李の身柄を北朝鮮に引き渡すことはないと文書で確約されない限り、どこの国に対しても、カナダは李の送還を検討すべきではない」

報道によるとここ数年、カナダは脱北者の難民認定に厳しくなり、いったん難民として受け入れた後も国外追放にする例が増えている。実際は韓国に定着し安全に暮らしていたことが明らかになったり、すでに韓国籍を取得しながらそのことを隠して難民申請をする場合もあったからだという。李の場合もそのような疑いがあった可能性もある。

本誌はカナダの移民難民委員会にこの件についてコメントを求めたが、現時点では回答はない。

【話題の記事】
中国からの「謎の種」、播いたら生えてきたのは......?
地下5キロメートルで「巨大な生物圏」が発見される
ロシアが北朝鮮の核を恐れない理由
ハチに舌を刺された男性、自分の舌で窒息死

20200908issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2020年9月8日号(9月1日発売)は「イアン・ブレマーが説く アフターコロナの世界」特集。主導国なき「Gゼロ」の世界を予見した国際政治学者が読み解く、米中・経済・テクノロジー・日本の行方。PLUS 安倍晋三の遺産――世界は長期政権をこう評価する。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ関税の大半違法、米控訴裁が判断 「最後は勝

ビジネス

アングル:中国、高齢者市場に活路 「シルバー経済」

ビジネス

米国株式市場=反落、デルやエヌビディアなどAI関連

ワールド

米、パレスチナ当局者へのビザ発給拒否 国連総会出席
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 3
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界がうらやむ国」ノルウェーがハマった落とし穴
  • 4
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 5
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 6
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 7
    「人類初のパンデミック」の謎がついに解明...1500年…
  • 8
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 9
    トレーニング継続率は7倍に...運動を「サボりたい」…
  • 10
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 3
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 4
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が…
  • 5
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 6
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 7
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 8
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 9
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 10
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中